てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:研修の記事一覧

岩手県一関市で株式会社こきょう主催の「第一回いちのせきMG」に参加してきました

2016年07月06日

本日の活動報告

岩手県一関市に伺いました

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。
本日は株式会社こきょうさん主催の「第一回いちのせきMG」に参加してきました。代表の森本さんが東北の地にMGを根付かせたいとの想いに共感して参加いたしました。上野駅から始発の東北新幹線に乗り込み一路岩手の一関へ。

実は雨男なんです(^_^;)

当日はあいにく雨でした。実は自分はかなりの雨男なので予想はしておりました(笑)
8月5日、6日、7日は夏祭りがあるようで駅前は提灯が飾ってあり祭りのムードが少しづつ高まっているようでした。

会場は世嬉の一酒造さん

MG研修会場はクラフトビール(地ビール)で有名な世嬉の一酒造さん内にあるレストランで開催されました。参加人数は8名でA卓、B卓、4名の変則形式で行いました。本来は1卓6名で行うのがMG研修の正式な運営で最低でも5名は欲しいところなのですが、今回は平日開催という事もありやや小規模な開催となりました。

研修生の集客という意味では次回の反省点だと感じました。一関は東京からも東北新幹線1本で来られますし、今回の研修会場となった世嬉の一酒造さんは一関駅から徒歩10分くらいで行けますのでアクセスはとても便利です。もっと宣伝をすれば地元の方々も集まってくれるかもしれません。

MGは麻雀と一緒?

今回、お集まり頂いた地元の経営者の方からお聞きしたのですが、以前は一関でもMG研修?が盛んに行われていたそうです。ただ、ほとんど講義は無くFC(全部原価)やDC(直接原価)の知識もないままにゲーム主体で行われた結果、強いものが勝つだけの麻雀のような研修になり初心者がドンドン減り衰退していったようでした。

ここはMG研修を3年200期続けた自分が美しく、楽しく、実業に落とし込めるMGを東北の地にお伝えしなくてはならないと決意しました。

インストラクターの森本繁生先生の講義はとてもインパクトがあったようで、特にFC(全部原価)とDC(直接原価)で決算を行った結果の差に驚かれていました。
  

そこにはサプライズケーキが!

初日の研修が終わりお楽しみの交流会がスタート。
世嬉の一酒造さんの美味しいクラフトビールやお料理で気分が高揚して会話も弾みます。そして宴もたけなわといった時間帯に・・・なんと今回の東北MG研修の現地スタッフでもあり研修生でもあるみやぎECの皆様から「てるくに電気20周年記念」のサプライズケーキが!感謝感激の瞬間でした。本当にありがとうございました。自分自身はまだまだ未熟でMG研修に関しては小さなお手伝いしか出来ていませんが、このご恩に報えるよう時間の許す限り東北の地へ足を運ぼうと思いました。本当にありがとうございました。

人工知能(AI)に関する勉強会が株式会社こきょうの主催で開催されたので参加してきました

2016年06月30日

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。

今日の店内引き継ぎと協議

本日は水道橋で開催された株式会社こきょう主催の人工知能(AI)に関する勉強会に参加してきました。ナチュラムの中島さん、小泉麹屋さん、ECコンサルカンパニーの江藤さんなど1990年代にネット参入した古参メンバーを中心に12名が集まりました。ナビゲーターにはISUUNの宮松利博氏をお招きしました。

まだまだ未来のお話だと思っていた人工知能もそろそろコマースの世界に実践的に入ってきそうだという話はあちこちで聞いていました。まだその中身が良く分からず不安に思う所がありました。

  • 人工知能(AI)で何が出来るのか?
  • 既存の仕事が人工知能(AI)に奪われると言うのは本当か?
  • ディープラーニングって何?
  • そもそも中小企業に導入出来るのか?
  • 導入したらどんなメリット・デメリットがあるのか?

こうした内容を突き詰めていきました。面白い事に最終的には経営理念のお話になり、なぜ今のビジネスをしているのか?と言う討論会に発展しました。これはただ単純に人工知能(AI)を使っただけではビジネスの発展に繋がらないと言う結論に至ったからです。

今後は早稲田大学の先生とナチュラムの中島さんを中心に立ち上げたAI活用コンソーシアムに参加して実践的な授業を受けて知識を深めていく予定です。

神田で開催された大田秀和氏出版記念の会へ出席してきました。

2016年06月28日

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。

今日の店内引き継ぎと協議

本日はMG研修で知り合った大田秀和氏(ハンドルネーム:まじゅろ)の出版記念の会が神田で開催されたので参加してきました。執筆された本は下記の通りでアマゾンで購入する事が出来ます。

好奇心は世界を変える 海水・食品の標準物質開発と放射能測定装置開発 ‐環境分析への動機とマネジメント

水質放射能測定というお仕事をされていて、誰も作ったことがない自動測定装置を開発するまでのお話が書かれています。正直に言って一度読んだだけでは畑違いと言う事もあり中々深く理解する事が出来ませんでしたが、そこに至るまでにMG研修の影響が大きかったと書かれていた事が印象的でした。

同じくMG研修で仲良くさせて頂いているウィズアクトの長谷川さんによると何度か読み直さないと中々理解できないよと言われましたので、もう一度読んでみようと思います。

こうした自分の専門外のスペシャリストの方と出会い仲良くさせて頂けるのがMG研修のもう一つの魅力だと思っています。

新日本リフォーム株式会社様主催の安全衛生大会に出席してきました

2016年06月27日

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。

今日の店内引き継ぎと協議

本日は降卸事業部の取引先である新日本リフォーム株式会社様主催の安全衛生大会に出席してきました。この集会はリフォーム工事における安全と衛生に関する意識を高める目的で毎年一度開催されます。

本年度は約800件の工事がありましたが、おかげさまで事故報告は0(ゼロ)との事でした。毎年こうして協力業者同士が意識を高める事で達成できたのだと思います。

新日本リフォーム株式会社様からご発注頂き私達がリフォーム工事として請け負った電気工事は事故は0(ゼロ)でしたが、弊社が他の取引先やインターネット事業部で直接お客様からご発注頂いた電気工事も事故は0(ゼロ)でした。

今後もこうした工事中の事故を0(ゼロ)にする意識は常に持ち仕事をしたいと思います。


第三回札幌MGで最優秀経営者賞を頂きました

2016年06月26日

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。

今日の店内引き継ぎと協議

昨日の日報でも書きましたが、6月24日より株式会社こきょう主催の札幌MGに参加しております。本日は2日目ですが無事研修を終了いたしました。成績は下記の写真の通り優勝して最優秀経営者賞を受賞する事が出来ました。

初日の感想でもお伝えしましたが、リスクカードが少なかった事と事前の経営計画が良かった事が勝因だと思います。4期の時点で分社化(自己資本600超)を目指し途中で優勝する事も十分可能だったのですが、あえてそこは狙わずじっくり会社盤を育てる戦略で進めました。無理にPQ(売上)を狙わず、毎期毎期計画通り次繰を行う経営を貫きました。創業MGという特殊なルールで1期からゲームを行いましたが、全期PQは2位でした。無理をしてPQにこだわらなかった証拠かなと自分では分析しております。

反省点は5期で売時を間違えてしまい、終了時に営業所に19個も製品を残してしまった事です。MGは優秀経営者賞として表彰対象になるためには3個の次繰チップと10個の在庫が必要です。5期で研修は終了ですが6期があったと仮定して戦える会社盤であるべきという思想からこのルールがあります。

ですから19個も製品を残してしまった事は少し下手だったかなと思います。原因は市場に在庫がだぶついてしまった事です。今、冷静に考えればキャッシュを豊富に持っている自分が仕入れて販売できる市場を作れば良かったのですが冷静さを欠いていたようです。次回の反省点だと思います。

照明器具を販売する市場にも当てはめる事が出来ます。市場に同じような製品が出回っている時は、いくら良い商品を作っても飽和状態なので商品が動きません。そんな時にどんな行動をするかは現実の経営にも当てはめる事が出来ると思います。今回は市場が空いたらいつでも販売できるように完成・投入を繰り返し次繰チップを購入しました。これはキャッシュが豊富にあったので出来た事です。実際と同じで豊富なキャッシュは会社経営の幅を広げて無駄な動きを少しでも減らしてくれます。

今回も沢山の気付きと学びのあるMG研修でした。