てるくにでんき 照明器具の実例集

カテゴリー:玄関軒下・駐車場センサー照明の記事一覧

東京都練馬区にお住まいのN様 ピロティの駐車場

2018年10月01日

オーデリック FLAT PLATE フラットプレート エクステリア 人感センサ付 アウトドア軒下灯 [LED電球色][オフホワイト] OG254534

東京都練馬区にお住まいのN様からLINE@でピロティの駐車場に取付けた蛍光灯逆富士型1灯用の照明器具の交換工事のご相談を承りました。一緒に玄関ポーチライトの交換工事も承っております。

同じ練馬区で車で30分ほどで伺える距離でしたので、まずは現場調査に伺い無料見積もりを作成させて頂きました。すぐに塗装工事が始まるし時間も無いということで、即決でご依頼を頂きました。

二回目に伺った時にはすでに一回目の塗装が終わっていたので、すぐに既存の照明器具の取外し作業を行いました。同じ練馬区でお近くなのでこうしたフレキシブルな対応も可能です。

本当はダウンライトをご希望されていたのですが、施工上難しかったので薄型のシーリングライトにして頂きました。既存の逆富士型蛍光灯は防雨型ではなかったのですが、交換した薄型のシーリングライトは、屋外用(エクステリア用)の防雨型をタイプをお選び頂きました。いくら屋根のあるピロティタイプの駐車場でも風雨が吹き込む可能性のあるので、こうした防雨型を選ぶほうが経年劣化のリスクが低くなります。

さらに、防犯上センサー付きにしたいとご要望を頂きましたので、人感センサーを内蔵したタイプをお選びしました。今は光源がLEDになったおかげで、防雨型で人感センサー内蔵と高機能な照明器具でもこんなに薄くてコンパクトな照明器具になりました。

直径120mmで高さは32mmしかありません。ダウンライトが無理な場所でもこれだけ薄型であれば、器具の圧迫感はまったくありません。車庫入れの時にはセンサーが感知して自動的に照明が点灯します。特にバックで入れるときなどは、車を降りること無く照明が点灯してくれるので、安心して車の操作に集中するこが出来ます。

万が一駐車場に不審者が入ってきても人感センサーが感知して自動点灯します。こちらも防犯の上で安心感が高まります。お客様には大変ご満足いただきました。

東京都杉並区にお住まいのK様宅 玄関

2015年06月02日

ODELIC オーデリック お・ま・かセンサ 人感センサON-OFF型付 アウトドア玄関軒下灯 OG041573L

東京都杉並区にお住まいのK様宅の玄関軒下灯をODELIC オーデリック 人感センサ付OG041573Lに交換させていただきました。電球色丸形蛍光灯FCL30Wを使用、たっぷりの光量でご家族・お客様をお迎えします。
OG041573L1
K様宅に設置されていた照明器具は60ワットの白熱電球×1灯使用の物でした(BERORE)。明るさも足りず、消し忘れも多く、挙句ガラスカバーが破損してしまいました。
カバーのみ取寄という方法もありましたが、カバーのみは部品扱いとなり値引率が低い為、思い切ってセンサー付の器具に交換する事になりました。
この場合、現状器具を外した際に出る塗装跡なども考慮して少し直径の大きな物を選ぶ事がポイントです。
OG041573L
ODELIC製のお・ま・かセンサ 人感センサON-OFF型はシンプルは構造で設定切替スイッチは2種類のみ。あれこれ迷うこともありません。
1、点灯時間設定:人を感知しなくなってから消灯までの時間設定スイッチ(5秒~3分の間)
2、点灯照度設定:周囲がどの程度暗くなったら点灯させるか、無段階に調節が可能です。
OG041573L2
玄関内のスイッチを操作しなくても照明器具の3メートル以内に近づくとセンサーが感知し自動的で点灯します(3.0メートルの天井に設置した場合)。人がいなくなると設定時間後に消灯しますので消し忘れも無く経済的、防犯にも役立ちます。照明器具も日進月歩の進化を遂げています。「新築時から一度も変えていない・・・」そんなお客様いらっしゃいましたら是非お問い合わせ下さい。てるくにでんきでは豊富な知識と経験で照明器具交換のお手伝いをさせていただきます。

東京都葛飾区にお住まいのN様宅 玄関

2014年12月11日

ODELIC オーデリック 人感センサ付軒下用LEDダウンライト OD261602

東京都葛飾区にお住まいのN様宅玄関軒下LEDダウンライトをODELIC オーデリック人感センサーON/OFF型付ダウンライトOD261602に交換させていただきました。N様からはまず電話にてお問い合わせをいただきました。「玄関が道路から少し奥まっているため外灯のあかりが届かず夜間玄関周りは真っ暗、センサー付のダウンライトに交換したいがどの商品を選んでいいのか分からない」といった内容でした。
OD261602
ODELIC社のカタログを見るとのダウンライトだけでも1255アイテムあります。見た目も似ているので確かにこれでは違いが分かりません。そこで現在使用中のダウンライトの品番を調べていただきました。後日N様からOD062251であるとの連絡をいただき調べたところ直径125ミリの蛍光灯を使用したダウンライトである事が判明、なるべく明るくコストを抑えたいとのご要望を加味し100ワット相当の明るさでの10908円のOD261602を選定、交換工事費を加えた御見積を作成、ご注文に至りました。
OD2616021
ODELIC社の人感センサON-OFF型は3つのモードから動作を選べます。
①明暗設定・・・人感センサはオフ、周囲の明るさだけに反応
②オン/オフ設定・・・周囲が暗くなり人を感知すると点灯、1分後の消灯
③時間タイマー設定・・・周囲が暗くなると点灯、6時間後消灯→消灯後は人を感知すると点灯
OD2616022
玄関内のスイッチを操作しなくても照明器具の3メートル以内に近づくとセンサーが感知し自動的で点灯します(2.5メートルの天井に設置した場合)。人がいなくなると1分後に消灯しますので消し忘れも無いので経済的、防犯にも役立ちます。てるくにでんきでは軒下ダウンライト交換工事を8640円にて承ります。商品選びからお手伝いさせていただきますのでまずはお問い合わせ下さい。

東京都武蔵野市にお住まいのK様宅 玄関軒下灯

2011年09月15日

コイズミ照明 人感センサー付アウトドアシーリングライト AUE670045

東京都武蔵野市にお住まいのK様の軒下の照明器具を交換する工事をやらせて頂きました。もともとは、下記の写真のように器具を天井内に埋め込むダウンライトタイプの軒下灯が設置されていたのですが、暗いとのご不満をお持ちでした。

ダウンライトは、見た目はお洒落で圧迫感がないのですが、光源(ランプ)が天井内にあるので直下だけを明るく点灯するだけで、天井面や壁面へ照射して得られる反射光がないため、どうしても離れて見ると外玄関全体が暗く感じてしまいます。
AUE670045
そこで、器具を露出させ、周りを明るくするシーリングタイプに交換させて頂くことになりました。同時に、マルチセンサー機能タイプを選ぶことで防犯面でもバージョンアップいたしました。

まずは、既存のダウンライトを撤去します。
AUE6700451
ダウンライトは、器具を天井に埋め込むため撤去した後は下地材がないので、補強材を天井内に仕込んで器具を設置しても落下しないように、天井内の下地材に乗っかるように固定します。また、配線も器具の中心になるように、下地材中央に穴を開けて電線を通しておきます。
AUE6700452
後は器具を設置します。
正面向かって器具の左側にあるのは、センサー部分です。使用状況にあわせて、センサーの微調整を後ほど行います。
AUE6700453
新しく設置した器具は、天井面から露出しているため、周りを照らす効果があります。数値的にはあまり大差は出ないのですが、こうした光の広がり感は、人間の目から見ると明るい印象を得られる効果があります。
AUE6700454
センサーの微調整をします。
どの明るさで人が近づいたら点灯するかどうかを設定します。
明るくても人が近づいたら点灯することも可能ですし、明るい時間は反応せず、暗くなってから人が近づいたら点灯するように設定することも可能です。
AUE6700455
同じくセンサーの微調整を行います。
先ほどの設定で暗くなってから人感センサーが反応するようにした場合は、最初の動作した時刻から6時間後にはセンサーが反応しないように設定することが可能です。
もちろん、暗い時間はいつでも人感センサーが反応するように設定する事も可能です。
AUE6700456

東京都武蔵野市にお住まいのK様宅 玄関

2009年03月04日

ODELIC 埋込タイプ 独立型人感センサ OA076222

武蔵野市にお住まいのK様宅玄関にODELIC独立型センサを設置させていただきました。センサ無し照明器具と組み合わせて使用ることにより、人が感知エリアに入ると人の発する熱(赤外線)を感知して自動的にあかりを点灯させます。
K様宅は門扉から玄関まで約4メートル。夜帰宅時には暗い中玄関のカギを開けるのに大変苦労されていたようです。このような場合は独立型センサの設置がお奨めです。目的に合わせて3つのモードから動作選択が可能です。
◎ON/OFFモード:暗くなると待機状態、人が来ると100%点灯、人が離れると約1分後に消灯。
◎調光モード:暗くなると全灯の10~15%でほんのり点灯、人が来ると100%点灯、人が離れると約1分後にほんのり点灯に戻ります。
◎タイマー付調光モード: 調光モードを8時間継続します。
感知エリアも直径約6.6メートル、門扉を開けた処でセンサが感知してくれるので便利・快適です。現在付いている照明器具にセンサ機能を付けたい・・・器具が点灯する場所と人を検知する場所を変えたい・・・ひとつのセンサで複数の照明器具を点灯させたい・・・等お悩みでしたら一度お問い合わせください。今回ご紹介した天井埋込型の他天井直付タイプや壁面用もご用意しております。
K様宅独立型センサ設置工事費¥15,750-(税込み・センサ代金別)

ODELIC独立型センサ一覧はこちらからどうぞ!

OA076222