てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

タグ:キッチン照明交換工事の記事一覧

台所の蛍光灯天井照明を交換したい(埼玉県朝霞市のお客様より)

2023年02月03日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困りごと

お世話になります。ネットで情報を検索し、貴社サイトにたどり着きました。照明器具の取り付けにつきましてご相談させてください。
台所の天井に設置してある照明器具が下記となります。
National ナショナル 蛍光灯照明器具 HA6224 グロー式 ランプ54W(3×FL20SS)50Hz
電気がチラつくようになり、交換しようと思い(初めて)カバーを外した時に落としてしまいカバーを割ってしまいました。
1、カバーだけの購入および取り付けをお願いすることは可能でしょうか。
2、上記可能であれば蛍光灯3本の交換取り付けもお願いすることは可能でしょうか。
3、上記が無理な場合は、照明器具自体の交換を希望しております
商品の選定や取り付け工事のご相談をお願いしたいです。よろしくお願いします。

お困りごとに対する回答

お世話になります。照国電機の神尾と申します。お問い合わせありがとうございます。
メーカーさんに問い合わせてみましたが、ご使用中の照明器具松下電工製HA6224用カバーの供給は2003年にて終了している模様です。
同じ長方形で同等の明るさが確保できるODELIC オーデリックLEDシーリングライト OL251327Rにて交換工事お見積りお送りします。ただし、現状の器具よりサイズが少し小さいため器具跡が出てしまいますので予めご了承ください。

 

キッチン天井照明のカバーが外れません 工事編(東京都練馬区のお客様より)

2022年01月17日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

12月7日報告済。東京都練馬区のお客様から正式にご注文をいただき、キッチンの蛍光灯照明器具をパナソニック製LEDキッチンライトLGB52015LE1に交換する工事にお伺いしてきました。
AFTER
BEFORE
古い蛍光灯器具はODELIC オーデリック社製OL001427N、アクリルカバーが外しにくいと評判の機種です。評判通りカバーが引っかかってなかなか外れなかったので、お客様の許可を得て強引に本体からカバーを引きはがしました。

新しい器具LGB52015LE1は清潔感のある昼白色LEDを採用したキッチンライトです。光源寿命は40000時間ですので、一日10時間使用しても10年以上メンテナンスの必要はありません。
弊社では古い蛍光灯キッチンライトの交換工事を承ります。まずは右下からお問い合わせください。その際、現状の画像を添付していただけるとより詳細が把握できるので助かります。30分ほどの工事で良質な光に生まれ変わります。

厨房の照明器具が明るすぎるのでダウンライトにしたい 工事編(東京都武蔵野市のカフェオーナー様より)

2021年07月29日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

7月8日報告済。東京都武蔵野市のカフェオーナー様から正式にご注文をいただき、厨房内のLEDベースライトをパナソニック製電球色ダウンライトLGD1110LLE1×3台へ交換する工事にお伺いしました。
AFTER
BEFORE

こちらのカフェは客席から厨房が見わたせるオープンキッチン構造になっています。客先はシャンデリアやペンダントライトなど点光源の照明器具が多く電球色がメインです。そこから見えるキッチンが白色系のベースライトであるため、まるで食品工場のような雰囲気でした。そこでオーナー様から「店内同様落ち着いた光色の電球色ダウンライトへ交換したい」とのお問い合わせをいただき、現地調査を実施してお見積りを提出、ご注文となりました。

ダウンライトを新たに設置するには天井裏にスペース(ふところ)が必要です。今回設置したパナソニックLGD1110LLE1は(ふところ)が80ミリ以上ないと設置できません。事前調査は必須になりますが天井面もすっきりと平らになり、予想通り落ち着いた雰囲気の厨房が完成しました。作業スペースには新たに手元灯を設置、こちらは照明器具の実例集で紹介させていただきます。

てるくにでんきではこのような照明器具のお悩み事を解決いたします。自分だけで考えていても事態は好転しません。細かなことでも結構ですので是非一度お問い合わせください。

キッチンの天井照明が半分点灯しなくなってしまいました(練馬区光が丘団地のお客様より)

2021年05月10日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困り事

お世話になります。練馬区の光が丘団地に住んでいるものです。キッチンの天井に設置されている照明器具ですが、蛍光ランプを交換しても点灯しなくなってしまいました。2本の内1本は点灯しているので真っ暗な状態ではありませんが、数か月経過して不便を感じてきています。このような事例でも対応していただけますか?
既存器具は直管蛍光ランプ20ワットを2本使用、松下電工製 FA22040Kと書いてあります。新築当初からのものなので1984年製造と思われます。画像をお送りしますので最適な機種を交換工事費を含めた見積をお願いします。

ご質問に対する回答

お問い合わせありがとうございます。リビングやダイニングの照明器具と違いキッチン照明器具はご自身で交換できないため、このように不具合が出るまで使い続けるという例が少なくありません。1984年製というと37年以上の前、昔の蛍光灯器具は耐久性が高いですね。
この蛍光灯器具の孫の代に相当するLED器具DAIKO ダイコー電機製DXL-81238をご提案させていただきますのでご検討のほどよろしくお願いします。

山田照明製蛍光灯キッチンライトを交換したい(東京都板橋区のお客様より)

2021年03月29日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都板橋区の分譲マンションに住んでいます。キッチンの蛍光灯照明器具の具合が悪いのでご連絡させていただきました。スイッチを入れてもしばらくの間点灯しません。1987年の新築当初から設置されている古いものだと思われますが、名版が擦り切れていて読み取れません。山田照明というメーカー名は確認できます。LED製のものに交換を考えていますが工事可能でしょうか?画像をお送りしますので見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。品番も読み取れないほど古い器具のようですね。でもご安心下さい。
●蛍光灯40ワット×2本使用ですとおおよそのサイズは120センチ×20センチ程度。
●天井への固定方法は数種類。
●吊戸棚や火災報知器の邪魔にならない厚みのものを選ぶ。

これらを画像で確認したところ、パナソニック製LEDキッチンライトLGB52015LE1が最適であると判断しました。LGB52015LE1のランプ色は昼白色ですが、その他に電球色(LGB52016LE1)や温白色(LGB52019LE1)もご用意がありますのでご希望でしたらお知らせください。

御見積お送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。