てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:人感センサー・明暗センサーの記事一覧

玄関軒下のセンサー付ダウンライトを交換したい(東京都豊島区のお客様より)

2024年01月15日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都豊島区の一戸建てに住んでいます。玄関外の天井で使用しているセンサー付LEDダウンライトが切れてしまいました。2011年の新築当初からの器具でパナソニック電工製LGWC71651LE1です。同じセンサー付きで、なるべく明るい器具が希望です。御見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところLGWC71651LE1は埋込穴Φ100mmのFreePaお出迎え・フラッシュ機能付LEDダウンライトのようです。白熱電球100ワット相当と明るく、同じ埋込穴寸法のODELIC オーデリック製OD261838にてお見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】玄関軒下のダウンライトをセンサー付きのものに変更したい(東京都川崎市のお客様より)

2023年11月21日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

10月25日報告済。神奈川県川崎市ののお客様から正式にご注文をいただき、玄関軒下のダウンライトをODELIC オーデリック製 人感センサー付ダウンライトOD261856に交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

3メートル手前から人を検知して自動点灯

写真ではわかりませんが、お客様のお宅は門から玄関まで5メートルほど距離があります。門付近は外灯などで明るいのですが、門から玄関までのアプローチは道路側からの光が届かず暗い状態でした。ホームセンターで購入したソーラー充電式のセンサーライトで対応していましたが、玄関付近まで近づかないと点灯しないので物足りなさを感じていたそうです。そこで弊社の過去のブログをご覧いただきお問い合わせをいただきました。今回ご紹介する人感センサー付ダウンライトは2.5メートルの高さに設置した場合、直径6メートル、半径3メートル以内に近づくと自動点灯するのでとても便利です。

15分程度の工事でセンサー化が可能です

この季節は日が短くなり夕方5時頃で真っ暗になります。屋外の照明器具のスイッチが屋内にある場合、暗い中アプローチを通り家の鍵を開けてスイッチを入れないと明るくなりません。しかし、センサー付照明器具だと近づくと自動点灯するので暗い中鍵穴を探す必要がありません。また、不審者を抑制する効果も期待できます。工事は15分程度、まずは現状の画像を添えてお問い合わせください。最適な人感センサー付き照明器具をご提案させていただきます。

内玄関のダウンライトをセンサー付きのタイプに交換しました(東京都府中市のお客様宅)

2023年11月13日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

東京都府中市のお客様からのご依頼で、内玄関のダウンライトをパナソニック製 人感センサー付きダウンライトXAD3200VCS1に交換する工事にお伺いしました。
消灯時点灯時

取り替えが簡単なLEDフラットランプ

今回ご紹介するLEDフラットランプはランプ交換が容易に行えるLED照明器具です。ランプ切れによる交換の際は工具も電気工事も不要、将来的に明るさや光色を変えることも可能です。

人を検知して自動でON/OFFする【ひとセンサー】を搭載

ランプ中央に内蔵された【ひとセンサー】が人を検知。帰宅時に荷物で両手がふさがっていても自動点灯するのでとても便利です。検知範囲に人を感知しなくなると約1分後に自動で消灯します。

ダウンライトのセンサー化承ります

弊社ではダウンライトのセンサー化工事を承ります。まずは画像を添えてお問い合わせください。15分程度の工事で快適で良質な照明環境が実現します。

玄関軒下のダウンライトをセンサー付きのものに変更したい(東京都狛江市のお客様より)

2023年10月25日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

神奈川県川崎市の一戸建てに住んでいるものです。玄関軒下の照明をセンサー付きのものに変更したく、ネットで調べたところ、御社の2023年4月12日付ブログを拝見致しました。同様な工事をお願いしたいと思い連絡しました。使用中の器具は松下電工製 HSEW5009KE 2006年製です。写真をお送りしますので、見積もりをお願い致します。

ご要望に対する対応

弊社の過去のブロブをご覧いただきありがとうございます。玄関軒下ダウンライトのセンサー化工事は、多くのお客様から喜ばれている工事の一つです。夜暗くなってから帰宅する際、センサー無しの器具の場合ですと玄関ドアを開けてスイッチをONにしてやっと照明が点灯します。今回おすすめするODELIC オーデリック 人感センサー付きダウンライトのセンサー感知距離は直径6メートル、センサーの真下から半径3メートル以内に近づくと自動点灯します。既存器具と同じΦ125ミリ埋込穴のOD261856にてお見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】キッチン棚下手元灯をLED式タッチセンサー付きのものに交換したい(東京都渋谷区のお客様より)

2023年09月25日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月15日報告済。東京都渋谷区のお客様から正式にご注文をいただき、キッチンの蛍光灯棚下手元灯をパナソニック製 【タッチレススイッチ】LED棚下手元灯LGB52085LE1に交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

触れずにスイッチをON/OFF!【タッチレススイッチ】機能

濡れたままの手でスイッチをON/OFFしてしまうことはありませんか?パナソニック社製の【タッチレススイチ】は手を1秒間かざすだけで照明の点灯・消灯ができるので、感電の心配が無く、しかも衛生的。検知距離は10㎝と30㎝で切替が可能、強制的に連続点灯にすることもできます。

工事時間は30分程度で快適なLED製に

キッチン手元灯は文字通り手元を照らす照明器具ですので、故障が発生するとお料理や水仕事の際とても不便です。しかし、電気工事が必要ですので交換はご自身で行なうことができません。一見単純な照明器具ですが、寸法や取付方法など確認事項も多く、適合機種を選定することが最大の課題となります。こんな時は経験豊富な弊社にお任せ下さい。既存器具の画像と寸法をお知らせいただければ最適な器具をご提案させていただきます。