てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:コイズミ照明の記事一覧

玄関外側のダウンライト2台を人感センサー付きのものに交換したい(埼玉県和光市のお客様より)

2023年07月20日

こんにちはお問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

お世話になります。埼玉県和光市の一戸建てに住んでいるものです。玄関ドア外側のダウンライトを人感センサー付きのタイプに交換する費用を知りたいです。現状使用している器具はKOIZUMI コイズミ製 AUE450980で2個付いています。交換工事費を含めた提案をお願いします。

センサー機能連動型

お問い合わせありがとうございます。玄関軒下のダウンライトにセンサー機能が付いていると、暗くなってからの帰宅の際とても便利です。このように2台ダウンライトが設置されている場合、センサー機能連動式を使用することによりセンサー無しのものを連動させることができます。
調べてみたところコイズミ製AUE450980は埋込穴直径125ミリの器具のようです。同じ埋込穴寸法のODELIC オーデリック製OD261855(センサー付)とOD261831(センサー無)へ交換した場合のお見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

ダイニングの照明をテーブル中心に吊り下げたい(東京都北区のお客様より)

2023年07月13日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都北区内の一戸建てに住んでいるものです。ダイニングの照明器具についてご相談があり連絡させていただきました。現在はペンダントライトを市販のフックを使用して、ダイニングテーブルセンダーへ30㎝程度位置を修正しています。

これを小形ペンダント2灯に交換したいと考えてたところ御社のブログ2023年6月14日にたどりつきました。まさにこれと同じ工事を拙宅にもお願いしたいと思います。検討中のペンダントライトはコイズミ照明製 AP45527Lです。これらの情報で御見積は可能でしょうか?器具代・工事代金含めて金額をお知らせください。

ご要望に対する回答

お問い合わせありがとうございます。「ダイニングテーブルの中心に照明器具を吊下げたい・・・」というご要望はとても多く寄せられます。ほんの数十センチなのですが、コードをたるませて吊下げるよりすっきりとした印象に仕上がります。特に多灯使用する場合はダクトレールが威力を発揮します。現在の電源を起点にして、T形やL形などお好みのレイアウトで敷設が可能です。画像の青ラインへT字形にダクトレールを設置(合計2メートル以内)、AP45527Lを2台取付した御見積をお送りしますのでご検討ください。

駐車場が暗いのでセンサーライトを新規で設置したい(東京都狛江市のお客様より)

2023年06月30日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困りごと

東京都狛江市の一戸建てに住んでいるものです。駐車場にセンサーライトの設置を検討しています。夜間車庫入れの際に暗くてとても不便を感じています。何か良い方法がないかと検索していたところ御社のブログにたどり着きました。こちらの事例のようにセンサーライトを新規に工事することは可能でしょうか?画像をお送りしますのでご提案をお願いします。

お困りごとに対するご提案

お問い合わせありがとうございます。屋外壁面の配線されていない場所にセンサーライトを設置したいというご要望は意外と多いです。室内からの配線が難しい場合は壁面に配管を施す露出配管工事にて対応可能です。
過去の事例

下の画像のように壁面の防水コンセントから電源をとり、センサー付きスポットライトを約2.2メートルの高さに設置します。御見積をお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

プライベートルームに温白色シーリングライトを設置しました(東京都板橋区のお客様宅)

2023年05月26日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

東京都板橋区のお客様からのご依頼で、プライベートルームにKOIZUMI コイズミ照明製 LED温白色シーリングライト AH48993Lを設置させていただきました。

温白色シーリングライト

お部屋の広さは約5畳程度、お子様部屋として使用する予定です。最近のLEDシーリングライトは調光・調色タイプが主流ですが、調色機能について「あまり活用しない・・・」という方も多いのではないでしょうか。特にお子様部屋の場合、光色を変化させる必要はあまり無いと考えます。では寒色系にするか?暖色系にするか?私は迷いなく中間の【温白色】をおすすめします。眼科医さんも推奨する温白色は「昼白色より白すぎず、電球色よりオレンジ色すぎない」目にも優しい光色、勉強にも遊びにも適しています。

【工事編】電源直結式のシーリングライトを交換したい(東京都板橋区のお客様より)

2023年04月17日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

3月30日報告済。東京都板橋区のお客様から正式にご注文をいただき、6畳洋室の蛍光灯シーリングライトをコイズミ製LEDシーリングライトAH48998Lに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

蛍光灯からLEDへの交換工事で6000ポイントをゲット!
【東京ゼロエミポイント】

東京都では2023年4月から、蛍光灯からLED照明器具への交換工事を行った個人様向けに6000円相当のポイントを付与する【東京ゼロエミポイント】を実施しています。温室効果ガスによる地球温暖化を抑制する目的で、照明器具の他エアコン・冷蔵庫・給湯器が対象です。

照明器具代金:10499円
交換工事費:8800円
交通諸経費:2200円
既存器具処分費:1100円
合計金額:22599円(税込み)
通常22599円かかるところ、実質16599円で照明器具の交換工事が可能となります。今回のようなシーリングライトに限らずキッチンライトやシャンデリアも対象です。この機会に白熱灯や蛍光灯の照明器具をLED製に交換してみませんか?電気代の節約はもちろん、面倒な電球交換の手間も最低10年は必要ありません。手続きはスマホで簡単完結!詳しくは【東京ゼロエミポイント】のホームページをご覧ください。