本日の展示会訪問
東京ビッグサイトにて開催されている展示会『2018 LED NEXT STAGE』を見学してきました。
東日本大震災後、急激に進化したLED照明。技術革新により省エネ化・小型化が進み新光源としての座をゆるぎないものにしました。のテーマは【「ひかり+α」でひろがる未来】、100社を超える企業や団体が出展する大規模な展示会でした。
2018年03月09日
東京ビッグサイトにて開催されている展示会『2018 LED NEXT STAGE』を見学してきました。
東日本大震災後、急激に進化したLED照明。技術革新により省エネ化・小型化が進み新光源としての座をゆるぎないものにしました。のテーマは【「ひかり+α」でひろがる未来】、100社を超える企業や団体が出展する大規模な展示会でした。
2017年09月07日
こんにちわ!てるくにでんきの堂園あさこです!
お久しぶりの投稿でございます。
実は先日メーカーの新しいカタログを見ていたら、大変なことに気がつきました。
いや、もしかしたら遅すぎたかも知れません。
勉強不足は否めません。反省です。
でもこれは本当に朗報でございます。
かつて「リネストラランプ」という直管型の白熱電球というのがありました。
直管というと「蛍光灯」というイメージが大きいのですが、白熱電球の直管型になると光の色合いがオレンジ色の夕焼けのような雰囲気で、柔らかに光が広がるということで、そのリネストラランプを使用した照明器具が一世を風靡したのです。
しかし時が過ぎ、省エネ、省エネと声高らかに言われて、柔らかな光を広げる白熱電球は電力の無駄だ!と罪悪のように扱われ、世の中はLED一色となりました。もちろん、このリネストラランプも対象となったのです。
しかし他の電球が代用のLED電球が販売されていく中、リネストラランプの代用のLEDだけはなかなか販売されなかったのです。
当店でも、今使っているリネストラランプの代用はないのでしょうか?
という悲痛なお問い合わせが集中したものです。
しかし答えはいつも「NO」でした。
しかしまた時が過ぎ、ようやく代用のLEDが発売されました。
近日中に弊社でも販売予定です。
2017年03月02日
こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。
本日は東京都目黒区にあるマンションへ配線ダクトレールの交換工事に伺いましたが、残念ながら調査不足でお持ちした配線ダクトレールの長さが足りないことが判明し、工事を完了させることが出来ませんでした。
ただ、お客様からはお風呂の照明器具を調光操作したいとのご希望を頂いており、その調査をする予定ではおりましたので、まるっきり今日の出張は意味が無かったという事にはならずに済みました。お風呂の照明器具は調査した結果、蛍光灯のダウンライトという事が判明したため、器具を調光対応のLEDダウンライトに交換し、配線器具もLED用調光器に交換するお見積を作成して提出することになりました。
2017年03月01日
2016年11月07日
てるくにでんきの堂園(どうぞの)亜佐子です。
今朝のテレビでまた照明器具が原因と思われる、大変痛ましい火災事故のニュースが目に飛び込んできました。今回は小さなお子様の命が奪われるという、本当に悲しい事故となってしまいました。
まずはお亡くなりになったお子様のご冥福をお祈りしたいと思います。
当初火災の原因は中で点灯したLEDの電球か?ということでしたが、今現在はっきりとした原因が発表されているわけではありませんが、作業用に使っていた投光器を間違って点灯してしまい、それが白熱電球でその熱によりおがぐずが発火した。と言われてもいるようです。しかしながら、白熱電球であろうと、LED電球であろうと、可燃性と指定されているおがぐずの中で密着するように点灯したら発火する可能性があるのはどちらも同じ。以前も書きましたが、LEDだって熱は持ちます。電気だから多少のことは、、、、。ということはけしてありません。強いてはLEDだから何でも大丈夫ということでもないのです。
今回の火災は、事故以前の問題も多々ありそうなので当てはまらないとは思いますが、どうか間違った認識をしないようにしていただきたいと思います。