てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

タグ:門柱灯交換工事の記事一覧

【工事編】長年使用した門柱灯が点灯しなくなりました(東京都世田谷区のお客様より)

2024年10月29日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月26日報告済。東京都世田谷区のお客様から正式にご注文をいただき、20年以上使用した蛍光灯門柱灯(メーカー名・品番不明)をODELIC オーデリック 明暗センサー付LED門柱灯 OG554458Rに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

【明暗センサー】付で防犯対策にも効果大!

今回新しく設置したOG554458Rには【明暗センサー】が搭載されています。人の動きには反応せず、周囲の明るさだけを感知して自動的に照明を点灯/消灯させます。約20ルクスの暗さになると自動的に点灯、不在時に在宅を装うことができますので防犯にも貢献します。

門柱灯交換工事承ります

弊社では屋外門柱灯・表札灯の交換工事を承ります。不点灯になった屋外照明器具を放置すると本体に雨水が侵入し漏電が発生する場合があります。また、最近多発している強盗事件のターゲットにされる恐れもありますので早めの交換工事をおすすめします。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。最適な照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。

長年使用した門柱灯が点灯しなくなりました(東京都世田谷区のお客様より)

2024年09月26日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

4年程前にキッチンの照明をLEDに交換していただきました。お陰様で快適に過ごしています。今回は門柱灯の件でご連絡差し上げました。長年(20年以上)使用している古い蛍光灯器具ですが、昨日からスイッチを入れても点灯しなくなりました。この際LED製に切り替えたいと思っています。以下の条件に合う器具を選定していただき、器具代、設置、引取り、配線チェックを含めた見積りをよろしくお願いします。
●メーカー及び品番は不明
●直管蛍光灯10ワット
●本体寸法:100×400×160mm
●台座寸法:60×240×40mm

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。4年前は大変お世話になりました。またお声がけいただきありがとうございます。蛍光灯門柱灯の不点灯による交換依頼はここ最近増えてきています。屋外照明器具の不点灯を放置すると、朽ちた本体から水が浸入し漏電が発生する場合がありますので早めの対応が必要です。同等の明るさで寸法的な条件をクリアするODELIC オーデリック OG554458Rにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

30年以上使用している門柱灯が切れてしまいました(東京都三鷹市のお客様より)

2024年08月22日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

初めてお問い合わせさせていただきます。30年以上使用している蛍光灯の門灯が切れてしまいました。本体も古いので新しい製品に替えたいです。台座部分の寸法は約70×250ミリ、蛍光灯10ワットを使用、メーカー名や品番はわかりません。塗装色に合うグレー系の器具を希望します。御見積のほどよろしくお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。門柱灯を交換する際は設置面の塗装跡が出ないようにすることがポイントです。ODELIC オーデリック製 明暗センサー付門柱灯 OG264038LRは接地面部分の寸法が84×252ミリですので、古い器具跡がちょうど隠れる大きさです。
本体カラーもマットシルバーで塗装面に違和感無く溶け込みます。交換工事費を含めた御見積お送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

5年位使用していない門灯を交換して欲しい(神奈川県横浜市のお客様より)

2022年11月18日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

神奈川県横浜市在住のものです。表札を照らす門灯の付け替えを検討中です。本体は錆で朽ちている状態で5年ほど前に漏電が発生、以降使用していません。現行のものと同形でセンサー付きを希望します。
●メーカー名及び品番は不明
●本体寸法:18×40㎝
●台座:8×30㎝
画像をお送りしますので器具の提案と交換工事お見積りよろしくお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。門柱灯は表札や玄関周りを照らし出す重要な照明器具の一つです。長い間故障中とのことですが、お宅の印象ががらっと変わりますので一日も早い交換工事をおすすめします。
●暗くなったら自動点灯、明るくなったら自動消灯する明るさセンサー付
●現状器具と台座寸法が近い9×28㎝
●省エネで長寿命のLED光源(ランプ交換可能タイプ)
パナソニック製LGWJ56001Uにてお見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】門柱灯が点灯しなくなってしまいました(千葉県船橋市のお客様より)

2022年10月25日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

10月17日報告済。千葉県船橋市のお客様から早速ご注文をいただき、KOIZUMI製蛍光灯の屋外門柱灯AUG364010をパナソニック製LED門柱灯LGWJ56009BUに交換する工事にお伺いしました。
AFTRE(点灯時)
AFTER(消灯時)BEFORE

明暗センサー

新し設置したパナソニック製LGWJ56009BUは、周囲の明るさを感知して自動で点灯・消灯させる機能【明暗センサー】が搭載されています。暗くなったら点灯、明るくなったら消灯、付け忘れや消し忘れがありません。

屋外照明交換工事承ります

点かなくなってしまった屋外照明器具をそのまま放置していませんか?そのまま放置すると、カバーの割れ目などから雨が侵入して漏電するケースも考えられます。不点灯が発生していなくても、設置後10年以上経過したものは交換工事をおすすめします。工事時間は30分程度、まずは一度お問い合わせください。最適な器具をご提案させていただきます。