こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。
本日の取り付け
東京都北区にお住まいのY様のマンションのリビング・ダイニングにワンタッチ配線ダクトレール・LEDスポットライト3灯付きオリジナルセットを設置してきました。
詳しくは照明器具の実例集を御覧ください。
こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。
東京都北区にお住まいのY様のマンションのリビング・ダイニングにワンタッチ配線ダクトレール・LEDスポットライト3灯付きオリジナルセットを設置してきました。
詳しくは照明器具の実例集を御覧ください。
2017年02月16日
こんにちわ。てるくにでんきの堂園あさこです!
昨年12月の上旬に人気のダクトレールとスポットライトをセットにしましたSET-ASA81218をこの日報ブログでご案内したのですが(当時のブログはこちら)システム上のエラーでページが削除されてしまっていることが判明いたしました。
改めてページは掲載させていただきました。
間接光の機能のついた、リモコン付属のダクトレールはこの商品しか今のところございませんので大変おすすめな商品です。
2017年02月09日
こんにちわ!受注担当の堂園あさこです。
LEDを使用しているものでも、専用の調光器を壁のスイッチと交換工事することにより調光(光を明るくしたり、暗くしたりするもの)出来ます。
ただ調光器も色々と種類があってどれにしたらいいか悩みます。今回はWTC57582WとWTC57583Wとでどちらにしたらいいのか?というお問い合わせでした。
価格が違うのはすぐにわかりますが、あとはどこが違うんだろう??というまるで間違い探しのようになってしまいます。違う箇所は(適合LED専用2A)((適合LED専用3.2A)の部分。使用できるLEDの容量の違いなんですね。容量が違うと接続灯数が変わるわけでして、この1台の調光器に対して何台のLED照明器具を使うのか?ということになるわけです。
今回は3台のみなので、どちらも問題はないのですが、その場合はやはり価格が安い方がいいですよね。
2017年02月08日
こんにちわ!受注担当の堂園あさこです!
スイッチやコンセントのプレート。だいたい一般的にはアイボリーっぽい感じが多いと思うのですが、メーカーによってはそれをオフホワイトと言ったりしますし、この日報でもたびたび話題になる「ダクトレール」なども、アイボリーだったりオフホワイトだったりと、でも塗装などの関係で視覚的にはなんとなくグレーに見える、ということもあって、この「ホワイト」っていう定義は実に難しいんですね。
お客様の中には「純白」をイメージする場合もあれば、「クリーム色」をイメージする場合もありますし、すでにお使いの配線器具やスポットライトなどと色合いをあわせたい、という場合はかなりの難易度になるわけです。
しかしながら、現在は純白が好まれる方が多く「純白」にこだわったお客様が多い傾向にあるようです。
オーデリックというメーカーでは、「ホワイトギア」と純白に近いマットホワイト色にこだわったシリーズを出しています。
ODELIC OS256436
同じく、従来のアイボリーというダクトレールではなくオフホワイトというタイプのダクトレールも出ています。
色の見え方、感じ方は本当に難しいですね。またそれを伝えるのも難しいです。
色々比較して、ご提案できるようにしていきたいと思います。
2017年02月06日
2017年2月5日(日)に代官山で開催した第一回てるくに照明相談会。
そこへお越し頂いた記念すべき第一番目のお客様から見積もり依頼を頂戴しました。
内容は5畳と5.5畳の洋室に配線ダクトレールを設置する工事です。
ご要望はリモコン対応、調光調色対応、コンパクトな仕上がりでした。
すべてのご要望にお応えする組み合わせがなかったので、下記の3パターンを提案させて頂き見積もりを3通作成いたしました。
————————————–
パターン1
●調光・調色は可能
●壁スイッチのリモコンで操作
●個別の操作は不可
————————————–
パターン2
●調光は可能、調色は不可
●壁スイッチのリモコンもしくは器具付属のリモコンで操作
●個別の操作は不可
————————————–
パターン3
●調光は可能、調色は不可
●スポットにアダプターを取り付け
●器具付属のリモコンで操作
●個別の操作は可能