てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

タグ:キッチン埋込照明交換工事の記事一覧

キッチンの埋込型蛍光灯照明器具がランプを替えても点灯しません 工事編(東京都練馬区のお客様より)

2022年01月13日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

昨年の12月1日報告済。東京都練馬区のお客様から正式にご注文をいただき、キッチンの埋込型蛍光灯照明器具X411PRAUHをパナソニック製埋込型LEDベースライトXFL319CVLE1に交換する工事にお伺いしました。
AFTER

BEFORE

蛍光灯埋込型照明器具のLED化方法

埋込型蛍光灯器具の点灯不良のご相談はここ2~3年増えてきています。LED化の方法は3通りあります。
①、本体ごと新しいものに交換する
②、メーカー純正LED部品に交換する(本体はそのまま使用)
③、サードパーティ製LEDランプと交換する(本体はそのまま使用・器具バイパス改造工事)
今回は既存器具と同じ埋込穴寸法の器具が見つかりましたので①の方法でLED化を行いました。器具そのものを新品と交換するので設備的価値を高く保つことができます。ランプ切れの際も安心なLEDランプ交換可能タイプです。

弊社ではキッチンの埋込型照明交換工事を承ります。
●スイッチを入れても点灯まで時間がかかる・・・
●ランプを交換しても点灯しない・・・
●点灯するが薄暗い・・・
そのような症状が出たら一度お問い合わせください。画像を数枚添付していただけるとより詳しく状況がわかるので助かります。

キッチン天井の蛍光灯照明器具が正しく点灯しない(東京都渋谷区のお客様より)

2021年12月23日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困り事

キッチン天井に設置してある下記の照明が画像のように正しく点灯しなくなりました。蛍光灯を新品に交換しても正しく点灯せず薄暗い状態です。約20年ほど経過しているので安定器の故障かと思われます。LED化修理・交換を考えておりますが、御社に依頼することは可能でしょうか。またお願いできる場合、作業費・機材等すべて含んだおおよその金額をご提示していただくことは可能でしょうか。
松下電工製 FA42630K-R8Z ラピッド式高力率形と書いてあります。

お困り事に対する回答

お問い合わせありがとうございます。埋込型蛍光灯器具の点灯不良のご相談はここ2~3年増えてきています。LED化の方法は3通りあります。
①、本体ごと新しいものに交換する
②、メーカー純正LED部品に交換する(本体はそのまま使用)
③、サードパーティ製LEDランプと交換する(本体はそのまま使用・器具バイパス改造工事)

それぞれの方法にメリット・メリットがありますが、今回のケースは幸い器具品番から埋込寸法がわかります。同じ埋込穴寸法(300×1257ミリ)のパナソニック製XFL326PFLE9への交換工事をご提案します。お見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

キッチンの埋込型照明器具が故障してしまいました(東京都世田谷区のお客様宅)

2021年08月31日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困り事

東京都世田谷区内のマンションに住んでいます。台所の埋込タイプの蛍光灯照明器具が故障したようで交換をお願いしたいと考えています。使用中の器具はには1997年松下電工社製 FA42630Kと書かれたシールが貼ってあります。画像を送るので対応可能かご検討下さい。よろしくお願いします。

 

お困りごとに対する対応

お問い合わせありがとうございます。松下電工製FA42630Kはこのような構造になっています。天井に300×1257ミリの穴が開けられており、その穴に照明器具がはまり込んでいるというイメージです。この本体をはじめとした部品すべてを撤去して、同寸法のLED器具に交換するのが弊社がおすすめする最適な工事方法です。

パナソニック製XFL326PFLE9

松下電工製品の照明器具製造販売を受け継いだパナソニック㈱から同寸法(300×1257ミリ)のLED照明器具XFL326PFLE9が発売されています。こちらと交換した場合の御見積お送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

キッチンの埋込蛍光灯照明器具が点灯しません(神奈川県横浜市のお客様より)

2021年06月28日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困り事

台所の埋め込み型蛍光灯が点灯しません。蛍光管を交換して少しは点灯したが、ある時から点灯せず。現在の埋め込み型器具の品番は松下電工製「NF42765」です。安定器の不良と言われましたが、交換できる代替品があれば良いのですが?代替品がある場合の費用をお知らせいただければ幸いです。また、安定器の代替品が無い時には現在の器具に代わる製品があればその紹介と入れ替え費用のお見積りを頂ければ幸いです。

お困り事に対する対応

お問い合わせありがとうございます。埋込型蛍光灯照明器具の点灯不良のご相談はここ1~2年非常に多くなってきています。蛍光灯安定器は生産終了品となっていますのでLED化をおすすめします。LED化対応方法は以下の3通りです。

①:照明器具本体ごと交換する(メーカー純正LED化)
②:内部の配線等をLED対応のものに交換する(メーカー純正LED化)
③:内部の配線を加工、ソケットはそのまま使用し市販のLEDに対応するよう改造する(LED化)
松下電工製「NF42765」は残念ながら同寸法のLED器具は販売されていませんので、①の方法はとることができません。
②or③にてご提案させていただきますのでご検討のほどよろしくお願いします。

キッチンの照明がつかなくなってしまいました(東京都目黒区のお客様より)

2021年06月09日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお悩みごと

はじめまして。築30年以上経つマンションのキッチンの照明がつかなくなりました。蛍光灯は交換済みです。ここ最近、点灯に時間が掛かっていました。修理or交換が必要と思いますが、見積もり等お知らせください。

ご質問に対する回答

お問い合わせありがとうございます。ここ数年、このような埋込型キッチン天井照明器具の不点灯による交換依頼が増えてきています。このような埋込型照明器具は天井に穴が開いているので、この埋込穴寸法と同じものがLED製で販売されていれば照明器具全体ごと交換できるので幸運です。ご使用中の松下電工製FA41793は埋込寸法190×1257ミリ、下面のカバーが無いタイプですが同じ埋込寸法のパナソニック製XFL319CVLE9が見つかりました。交換工事費を含めたお見積りお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。