てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:LED照明器具にリニューアルの記事一覧

【工事編】マンション屋外自転車置き場の照明を交換したい(板橋区の分譲マンション理事様より)

2024年12月20日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月5日報告済。東京都板橋区の分譲マンションの理事様から正式にご注文をいただき、屋外駐輪場の蛍光灯照明器具4台をパナソニック製防雨・防湿型LEDベースライトXLW202NENZLE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(松下電工HW725T)AFTER(Panasonic XLW202NENZLE9)

ランプ交換の手間が無くなります

こちらのマンションは5年前に共用部の照明器具LED化を実施済みですが、この駐輪場のみ蛍光灯器具が残っている状況でした。9月上旬に4台中1台に不点灯が発生、理事会にて協議したところ「4台全て交換した方が良い」という結論に至り今回の注文と相成りました。古い蛍光灯器具はカバーを固定するビスの脱着が大変で、管理人さんがランプ交換作業を四苦八苦して行っていたそうです。LEDにすることによりこの面倒なランプ交換作業が無くなります。また、予備のランプを在庫として持つ必要がありません。

マンション共用部照明器具交換工事承ります

弊社ではマンション共用部の照明器具交換工事を承ります。
●管理会社さんからLED化の提案があったが金額が高い気がする・・・
●今まで頼んでいた電気工事業者さんが廃業してしまった・・・
●万が一の故障に備えて近くの業者さんにお願いしたい・・・
そんなお悩みごとがありましたら是非一度弊社へお声がけください。現地調査からお見積り・工事・アフターサービスまで私神尾が責任を持って対応させていただきます。

マンション屋外壁面に設置されている蛍光灯照明器具をLED製に交換したい(東京都大田区の分譲マンション理事長様より)

2024年12月12日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都大田区の分譲マンションで理事をしているものです。屋外廊下の壁面に設置されている蛍光灯を使用した照明器具が正常に点灯しなくなってしまいました。2000年の新築時からの器具で松下電工製 HLN6615WEL、ツイン2パラレル蛍光灯FML13EXLを使用、全部で4台設置されています。不点灯は1台のみですがこの機会に4台全て交換も視野に検討中です。1台交換の場合と4台交換の場合、2通りの見積りをお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。現在設置されているHLN6615WELに搭載されているFML13EXLというランプはコンパクト蛍光灯という種類で、2026年12月に生産及び輸出入が禁止となる予定です。器具自体も設置から20年以上経過しているとのことですので4台共全てLED製へ交換することをおすすめします。ランプ交換可能なODELIC オーデリック製 LED電球フラット形 OG254600LRにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

キッチン天井の蛍光灯照明器具をLED製のものに交換したい(神奈川県横浜市のお客様より)

2024年11月18日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

神奈川県横浜市のマンションに住んでいるものです。キッチン天井に付いている蛍光灯照明器具がランプを交換しても正常に点灯しなくなってしまいました。2003年のマンション完成当初から使用しているものでオーデリック社製OL001716Nという機種です。御社の販売サイトに載っている、東芝製LEDランプ交換可能タイプLEDH83212Nを希望します。交換工事費を含めた見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。2003年からご使用ということは、20年以上キッチンを明るく照らし続けてくれたということですね。国産蛍光灯照明器具の品質の高さに改めて驚かされます。2027年の蛍光灯販売終了も決まり、照明器具も蛍光灯の時代からLEDへ世代交代が急激に進んでいます。ご要望通り東芝製 直管LEDランプ交換可能型キッチンライトLEDH83212Nにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】3.5メートル勾配天井の蛍光灯照明取り替え希望です(神奈川県川崎市のお客様より)

2024年10月08日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月18日報告済。神奈川県川崎市のお客様から正式にご注文をいただき、3.5メートルの高さに設置されている洋室の蛍光灯シーリングライトOL001436をパナソニック製コード吊ペンダントライトLGBZ6110Kに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

命がけのランプ交換からの解放

2000年の新築当初から使用していたODELIC オーデリック製OL001436は40ワット形蛍光ランプを2本使用したものです。蛍光ランプですのでランプ切れが発生しますが、3.5メートルの高さで、蛍光ランプを交換する作業はまさに“命がけ”です。建物の構造上このような器具を選定するしか方法がなかったと思われますが、新しいLED器具LGBZ6110Kは40000時間の長寿命なのでランプ交換作業が必要ありません。
また全長を0.4~2メートルの間で調節することが可能、余ったコードは本体に収納できる構造ですのでコードを弛ませる事なくすっきりと吊下げることができます。

蛍光灯照明器具交換工事承ります

弊社ではこのような【ランプ交換が困難】な蛍光灯照明器具の交換工事を承ります。
●高い場所に設置されている・・・
●照明器具のカバーが外れない・・・
●蛍光ランプの交換方法が分からない・・・
若いころは難なくこなせた作業も加齢と共に危険が伴う作業になります。蛍光灯照明器具をLED製へ交換することにより危険な作業を回避することができます。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。最適なLED照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。

【工事編】自社ビル階段の非常灯をLED製に交換したい(東京都調布市の法人様より)

2024年10月01日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月6日報告済。東京都調布市の法人様から正式にご注文をいただき、階段に設置されている松下電工製蛍光灯非常灯NF93151を三菱電機製LED非常灯MY-FH230230A/N AHTNに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

コンパクト蛍光ランプは2026年生産終了

古い器具NF93151はコンパクト蛍光灯FPL36ワットを使用しています。コンパクト蛍光灯は「水銀汚染防止法」により2026年9月末にて生産終了となります。生産終了までまだ2年ほど時間がありますが、今後大幅な値上げや品不足などが予想されます。
これらの蛍光灯器具が設備されている事業所は計画的なLED化をおすすめします。
まずは一度画像を添えてお問い合わせください。最適なLED器具を交換工事込みにてご提案させていただきます。