てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:LED照明器具にリニューアルの記事一覧

寝室の【昭和】な白熱灯照明器具をLED製に交換したい(東京都西東京市のお客様より)

2025年04月22日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都西東京市の一戸建てに住んでいます。寝室の白熱灯照明器具をLED製のものに交換を検討しています。1989年に新築したときから設置されている器具で小泉産業製 AH74115という機種だと思われます。天井と設置している部分は41㎝×41㎝、白熱電球60ワットを4灯使用しています。白熱灯なので頻繁にランプ切れが生じ、そのたびにガラスを脱着する作業がつらくなってきました。おすすめのLED照明器具を選んでいただき、交換工事費込みで見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。木製の台座にステンドグラスのセードを組み合わせた、映画に出てきそうなクラシカルシーリングライトですね。交換してしまうのは惜しいような気もしますが、作業中のケガなどのリスクを考えると最小限のメンテナンスで済むLED製器具に交換するのが正解なのかもしれません。現状の器具より少し大きい50㎝×50㎝の、ODELIC オーデリック製 FLAT PLATE シーリングライト OL291507BRにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】賃貸マンション共用部照明LED化の現地調査にお伺いしました(東京都豊島区)

2025年03月21日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

1月17日報告済。東京都豊島区のお客様から正式にご注文をいただき、賃貸マンション入口の蛍光灯照明器具をパナソニック製ひとセンサ付LEDベースライトXLX219VNNLE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(壁スイッチにてON-OFFさせる蛍光灯ベースライト )AFTER(ひとセンサで自動点滅するLEDベースライト)

パナソニック製 【ひとセンサ付ライトバー】

今回ご紹介するパナソニック製【ひとセンサ付ライトバー】は施設用照明器具iDシリーズの製品です。ライトバーとは一般の照明器具の電球にあたる部分のことで、ランプに人感センサーが内蔵されているといったイメージです。住人さんがドアを開けて建物内に入ると100%の明るさで自動点灯、人がいなくなると1分後に20%の明るさに減光します。

賃貸マンション共用部照明器具LED化工事承ります

弊社では賃貸マンションの共用部照明器具のLED化工事を承ります。単なる照明器具LED化だけでなく、センサーによる自動点滅化など複合的な工事実績も多数ございます。まずは一度お問い合わせください。現地調査からアフターサービスまで専任スタッフが対応させていただきます。

【工事編】ビル外階段の蛍光灯非常用照明器具をLEDに交換したい(東京都北区のビルオーナー様より)

2025年03月06日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

1月24日報告済。東京都北区のビルオーナー様から正式にご注文をいただき、ビルの外階段に設置されている蛍光灯非常用照明器具7台をパナソニック製LED非常用照明器具NWFG21002LE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(松下電工FF21038F)
AFTER(パナソニック NWFG21002LE9)

20年使用した蛍光灯非常灯をLED非常灯へ

今回交換させていただいた蛍光灯器具は2004年製、ビル完成時から使用していたものです。屋上にある明暗センサーにより暗くなったら点灯、明るさなったら消灯を繰り返します。1日10時間×20年間で73000時間、入居者様の安全を確保してきました。改めて日本製照明器具の堅牢さには驚かされます。そんな故障知らずの蛍光灯器具もLED光源の登場により役割を終えようとしています。LEDの特長はなんといっても40000時間の長寿命、ランプ交換の手間も軽減され廃棄物の削減にもつながります。

非常用照明器具交換工事承ります

弊社ではビルやマンションの非常用照明器具交換工事を承ります。2027年9月の蛍光ランプの生産終了に向け、蛍光灯器具のLED化が加速し品薄も発生すると思われます。特に非常用照明器具は不具合が生じる前にLED化交換工事をおすすめします。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。現地調査から交換工事、アフターサービスまでワンストップにて対応させていただきます。

ビル外階段の蛍光灯非常用照明器具をLEDに交換したい(東京都北区のビルオーナー様より)

2025年01月24日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都北区にビルを所有しております。外階段に設置されている蛍光灯非常用照明器具のLED化を検討中です。不点灯が生じている訳ではありませんが2004年のビル完成時から設備されている古い器具ですので交換の時期かなと思っております。既存器具は松下電工製FF21038F、2階~8階の7台になります。適正な器具を選んでいただき、交換工事及び処分費を含めた見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。非常用照明器具は停電時に避難経路を照らす照明器具です。内蔵のバッテリーにより一定時間点灯し続け、避難のための明るさを確保します。耐用年数は12年程度とされており、それを過ぎた器具は外観では判断できない内部に劣化が進んでると考えられます。省エネで長寿命のパナソニック製 LED製非常用照明器具NWFG21002LE9にてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

賃貸マンション共用部照明LED化の現地調査にお伺いしました(東京都豊島区)

2025年01月17日

こんにちは!現地調査担当の神尾です。

本日の現地調査

東京都豊島区のマンションオーナー様からのご依頼で、3階建て賃貸マンション共用部に設置されている蛍光灯照明器具のLED化工事の現地調査にお伺いしました。建物は1991年完成の築33年、廊下と階段に8台の照明器具が設置されています。現状はスイッチでON-OFFしていますが付け忘れや消し忘れが多いので、センサーorタイマーで点灯制御したいとのご要望です。
1階2階3階

ひとセンサ付きLED器具をご提案

1階入口付近の器具はご要望通り人センサ付LEDベースライトをご提案しました。パナソニック製の【ひとセンサ付ライトバー】は、Nタイプ(ON-OFF)とNTタイプ(段調光)の2つのモードが搭載されています。

Nタイプ:人がいる時は明るく点灯、人がいなくなると1分後に段調光し、されに2分後に消灯。消し忘れを防止して確実に節電。NTタイプ:人がいる時は明るく点灯、不在時は調光待機状態。最低限の明るさで安全性を確保して節電に貢献します。