てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:顧客別の記事一覧

マンション屋外壁面に設置されている蛍光灯照明器具をLED製に交換したい(東京都大田区の分譲マンション理事長様より)

2024年12月12日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都大田区の分譲マンションで理事をしているものです。屋外廊下の壁面に設置されている蛍光灯を使用した照明器具が正常に点灯しなくなってしまいました。2000年の新築時からの器具で松下電工製 HLN6615WEL、ツイン2パラレル蛍光灯FML13EXLを使用、全部で4台設置されています。不点灯は1台のみですがこの機会に4台全て交換も視野に検討中です。1台交換の場合と4台交換の場合、2通りの見積りをお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。現在設置されているHLN6615WELに搭載されているFML13EXLというランプはコンパクト蛍光灯という種類で、2026年12月に生産及び輸出入が禁止となる予定です。器具自体も設置から20年以上経過しているとのことですので4台共全てLED製へ交換することをおすすめします。ランプ交換可能なODELIC オーデリック製 LED電球フラット形 OG254600LRにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】ポールライトのガラスが割れてしまいました(埼玉県朝霞市のマンション理事長様より)

2024年12月03日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

11月8日報告済。埼玉県朝霞市のマンション理事長様から正式にご注文をいただき、入口に設置されているポールライトを パナソニック製XLGE510HUに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

破損した器具は早めの交換をおすすめします

今回交換した古い器具は2002年の新築当初から使用しているもので、上部のガラスにひびが入ってしまいました。テープで応急処置を施してありましたが、ガラスが飛散して通行人に当たるといった危険性があります。また、マンション入り口は住人やお客様をお迎えする大切な場所ですので、破損した器具は一日も早い交換工事をおすすめします。

屋外照明器具交換工事承ります

弊社ではこのようエクステリア照明器具の交換工事を承ります。まずは一度画像を添えてお問い合わせください。最適な器具を交換工事費込みでご提案させていただきます。

ビル階段の非常用照明器具のガラスが割れてしまいました(東京都練馬区のオーナー様より)

2024年11月28日

こんにちは!お問い合わ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都練馬区内でテナントビルを経営しているものです。先日荷物搬入業者さんが、階段に設置されている非常用照明器具のガラスを破損させてしまいました。2003年のビル完成時から使用している器具で、松下電工製 FW22850K-R9Eです。
●ガラスのみ交換可能か否か?
●本体ごと交換となるとどのような器具が良いのか?
お手数ですがご教授のほどよろしくお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところ松下電工製 防雨型 蛍光灯非常用照明器具 FW22850Kは2004年10月に生産終了となっております。メーカーさんは生産打切から最低6年間は補修用部品を保有していますが、既に20年経過しているので取り寄せは難しいと思われます。
既存器具の寸法(255×690×110mm)に近いパナソニック製 防雨型 LED非常用照明器具NWFF21639LE9(170×688×115mm)への交換をおすすめします。本体価格+交換工事費+既存器具処分費のお見積をお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】マンション廊下の蛍光灯器具をLED製に交換したい(東京都港区のオーナー様より)

2024年11月25日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

10月30日報告済。東京都港区のマンションオーナー様から正式にご注文をいただき、共用廊下の蛍光灯照明器具6台をパナソニック製 防雨型LED天井照明XLGE8001CE1に交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

交換可能なLEDフラットランプを搭載

今回ご紹介するXLGE8001CE1は電球色60ワット相当のLEDフラットランプを搭載しています。定格寿命は40000時間、将来的なランプ切れの際には工具不要で交換が可能です。また、5年間保証が付きますので万が一不点灯が発生してものオーナー様には負担がかかりません。

マンション共用部照明器具交換工事承ります

弊社ではマンション共用部照明器具交換工事を承ります。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。LED製照明器具へ交換することにより電気代の削減やランプ交換作業の減少等、オーナー様へのメリットは計り知れません。マンション全体の意匠を損なわない照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。

【工事編】マンションエントランスの非常照明を交換したい(東京都杉並区の分譲マンション理事長様より)

2024年11月19日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

11月1日報告済。東京都杉並区のマンション理事長様から正式にご注文をいただき、エントランスの古いハロゲン球非常用照明を東芝製LED非常用照明LEDM13221Mに交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(IEM-13221)AFTER(LEDM13221M)

非常用照明は建築基準法で規定され、停電の際に真っ暗にならない事が設置の目的です。避難や救助のため30分間点灯することが求められます。内蔵のバッテリーで点灯する仕組みですが、このバッテリーの消耗により今回不点灯が指摘されたそうです。器具交換の目安は8~10年、耐用限度は12年といわれています。従来のハロゲン球を使用したタイプと比較すると大幅な電力削減につながるLEDタイプ、大がかりな工事を必要としない簡単リニューアル対応型です。

非常灯交換工事承ります

●管理会社から交換工事の見積がでてきたが金額が高い気がする・・・
●以前頼んでいた電気屋さんが廃業してしまってどこに頼んでいいのか・・・
●小回りの利く近所の電気工事屋さんにお願いしたい・・・
こんなお悩みがありましたら是非一度お問い合わせください。最適な非常用照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。
点灯検査