てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:マンション管理組合の記事一覧

【工事編】マンション屋外自転車置き場の照明を交換したい(板橋区の分譲マンション理事様より)

2024年12月20日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

9月5日報告済。東京都板橋区の分譲マンションの理事様から正式にご注文をいただき、屋外駐輪場の蛍光灯照明器具4台をパナソニック製防雨・防湿型LEDベースライトXLW202NENZLE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(松下電工HW725T)AFTER(Panasonic XLW202NENZLE9)

ランプ交換の手間が無くなります

こちらのマンションは5年前に共用部の照明器具LED化を実施済みですが、この駐輪場のみ蛍光灯器具が残っている状況でした。9月上旬に4台中1台に不点灯が発生、理事会にて協議したところ「4台全て交換した方が良い」という結論に至り今回の注文と相成りました。古い蛍光灯器具はカバーを固定するビスの脱着が大変で、管理人さんがランプ交換作業を四苦八苦して行っていたそうです。LEDにすることによりこの面倒なランプ交換作業が無くなります。また、予備のランプを在庫として持つ必要がありません。

マンション共用部照明器具交換工事承ります

弊社ではマンション共用部の照明器具交換工事を承ります。
●管理会社さんからLED化の提案があったが金額が高い気がする・・・
●今まで頼んでいた電気工事業者さんが廃業してしまった・・・
●万が一の故障に備えて近くの業者さんにお願いしたい・・・
そんなお悩みごとがありましたら是非一度弊社へお声がけください。現地調査からお見積り・工事・アフターサービスまで私神尾が責任を持って対応させていただきます。

マンション屋外壁面に設置されている蛍光灯照明器具をLED製に交換したい(東京都大田区の分譲マンション理事長様より)

2024年12月12日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都大田区の分譲マンションで理事をしているものです。屋外廊下の壁面に設置されている蛍光灯を使用した照明器具が正常に点灯しなくなってしまいました。2000年の新築時からの器具で松下電工製 HLN6615WEL、ツイン2パラレル蛍光灯FML13EXLを使用、全部で4台設置されています。不点灯は1台のみですがこの機会に4台全て交換も視野に検討中です。1台交換の場合と4台交換の場合、2通りの見積りをお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。現在設置されているHLN6615WELに搭載されているFML13EXLというランプはコンパクト蛍光灯という種類で、2026年12月に生産及び輸出入が禁止となる予定です。器具自体も設置から20年以上経過しているとのことですので4台共全てLED製へ交換することをおすすめします。ランプ交換可能なODELIC オーデリック製 LED電球フラット形 OG254600LRにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】ポールライトのガラスが割れてしまいました(埼玉県朝霞市のマンション理事長様より)

2024年12月03日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

11月8日報告済。埼玉県朝霞市のマンション理事長様から正式にご注文をいただき、入口に設置されているポールライトを パナソニック製XLGE510HUに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

破損した器具は早めの交換をおすすめします

今回交換した古い器具は2002年の新築当初から使用しているもので、上部のガラスにひびが入ってしまいました。テープで応急処置を施してありましたが、ガラスが飛散して通行人に当たるといった危険性があります。また、マンション入り口は住人やお客様をお迎えする大切な場所ですので、破損した器具は一日も早い交換工事をおすすめします。

屋外照明器具交換工事承ります

弊社ではこのようエクステリア照明器具の交換工事を承ります。まずは一度画像を添えてお問い合わせください。最適な器具を交換工事費込みでご提案させていただきます。

【工事編】マンションエントランスの非常照明を交換したい(東京都杉並区の分譲マンション理事長様より)

2024年11月19日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

11月1日報告済。東京都杉並区のマンション理事長様から正式にご注文をいただき、エントランスの古いハロゲン球非常用照明を東芝製LED非常用照明LEDM13221Mに交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(IEM-13221)AFTER(LEDM13221M)

非常用照明は建築基準法で規定され、停電の際に真っ暗にならない事が設置の目的です。避難や救助のため30分間点灯することが求められます。内蔵のバッテリーで点灯する仕組みですが、このバッテリーの消耗により今回不点灯が指摘されたそうです。器具交換の目安は8~10年、耐用限度は12年といわれています。従来のハロゲン球を使用したタイプと比較すると大幅な電力削減につながるLEDタイプ、大がかりな工事を必要としない簡単リニューアル対応型です。

非常灯交換工事承ります

●管理会社から交換工事の見積がでてきたが金額が高い気がする・・・
●以前頼んでいた電気屋さんが廃業してしまってどこに頼んでいいのか・・・
●小回りの利く近所の電気工事屋さんにお願いしたい・・・
こんなお悩みがありましたら是非一度お問い合わせください。最適な非常用照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。
点灯検査

ポールライトのガラスが割れてしまいました(埼玉県朝霞市のマンション理事長様より)

2024年11月08日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困りごと

埼玉県朝霞市の分譲マンションで理事をしております。マンション入り口に設置されているポールライトのガラスが割れてしまいました。現在はテープで補修してありますが見た目も悪く危険ですので至急改善をしていただきたくご連絡させていただきました。2002年の完成から使用している器具で松下電工製NL86439Pです。ガラスのみ交換できれば良いのですが、入手不可能な場合は器具ごと交換でも構いません。交換工事を含めた見積をお願いします。

お困りごとする対応

お問い合わせありがとうございます。パナソニック(旧松下電工)は補修部品を生産終了から最低6年間保有しています。こちらのNL86439Pは2002年生産終了品ですので残念ながら補修部品保有期間は過ぎています。現状の器具と同じ地上高1メートルのパナソニック製XLGE510HUへ器具ごと交換した場合のお見積りをお送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。