てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:人感センサー・明暗センサーの記事一覧

マンション駐車場のセンサーライトが点灯しなくなってしまいました(東京都三鷹市のマンション理事様より)

2025年03月18日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都三鷹市の分譲マンションで理事をしているものです。駐車場壁面に設置されているセンサーライトが点灯しなくなってしまいました。ランプを交換しても改善されません。そばに外灯がないため夜間とても暗く、住人さんに迷惑がかかっています。なるべく早く交換工事を行ってもらいたいと思いますがいつ頃の工事が可能でしょうか?おすすめの器具をご提案お願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。不点灯が生じているセンサーライトはOPTEX社製のLA-10PROという機種で、ハロゲン球JD110V85Wを使用したもののようです。同じOPTEX社からワンランク上の防水性能を持つLED製のセンサーライトが発売されています。同等程度の明るさのLA-13BLにてお見積お送りします。弊社通常在庫品ですのですぐに工事にお伺いできます。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】玄関ポーチライトを人感センサー付で明るいものに交換したい(東京都東久留米市のお客様より)

2025年03月17日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2月21日報告済。東京都東久留米市のお客様から正式にご注文をいただき、玄関ポーチライトをコイズミ照明 人感センサ付のAU40253Lに交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(東芝製IB30058)AFTER(コイズミ照明製 AU40253L 消灯時)

古い器具を撤去した際に出る“跡”を隠せる若干大きなものが理想

今回のような屋外照明を交換する際の注意点は、古い器具を撤去した時に出る器具跡を隠すことです。器具を取り外すとこのような状態になっています。古い器具は東芝製のIB30058、直径12㎝の跡が出ることがわかっていたのでその後を隠せるような直径13㎝のコイズミ製AU40253をご提案いたしました。正面からみるとこのような感じです。古い器具跡をぴったり隠すことができました。

屋外用照明器具交換工事承ります

弊社では古くなった屋外用照明器具の交換工事を承ります。特に玄関はご家族やお客様をお出迎えする大切な場所、不点灯や破損が生じていたら一日でも早い交換工事をおすすめします。古い器具の画像を添えてお問い合わせください。最適な機種を選定して交換工事込みでご提案させていただきます。AFTER(コイズミ照明製 AU40253L 点灯時)

玄関ポーチライトを人感センサー付で明るいものに交換したい(東京都東久留米市のお客様より)

2025年02月21日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都東久留米市の一戸建てに住んでいます。玄関ポーチライトを人感センサー付きに交換したいと考えています。使用中の器具は東芝ライテック社製のIB30058、2002年の完成時から設置されているものです。なるべく明るいものが希望です。おススメの機種をご提案いただき、交換工事費込みで見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところ東芝製IB30058は、照明器具と壁面が接している部分の寸法は直径12㎝のようです。器具を撤去すると直径12㎝の跡が付いていると予想されますので、新しい器具はその跡が隠れる直径12㎝以上のものを選ぶのがポイントです。パナソニック製LGWC85217Fとコイズミ製AU40253Lの2通りでお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】マンション通路のセンサースポットライトが破損してしまいました(東京都杉並区のマンションオーナー様より)

2025年02月17日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2月3日報告済。東京都杉並区のマンションオーナー様から正式にご注文をいただき、通路壁面に設置されている破損したセンサーライトを、OPTEX オプテックス社製 LEDセンサーライトLA-23BLに交換する工事にお伺いしました。
BEFOREAFTER

OPTEX オプテックス社製センサーライト

今回ご紹介するOPTEX オプテックス社は独自のセンシング技術が強みの企業様です。特に自動ドアセンサーは国内シェア50%、海外シェアも30%を誇ります。
弊社ではそのセンサー技術を活用したセンサー照明の販売・施工を行っております。本来はコンセント差し込み式のLA-23BLですが、設置場所近くにコンセントが無いため電源直結式に加工を施しました。2.5メートルの高さに設置すると7メートル先まで検知し照明が点灯、入居者さんの足元を明るく照らします。(検知エリアが正面のままの場合)

センサーライト設置工事承ります

弊社ではセンサーライトの設置工事を承ります。今回の事例のように近くにコンセントが無くても、配線工事を施せば設置は可能です。ご家族の足元明かりの確保や防犯対策など、センサーライトの設置をご検討でしたら是非一度お問い合わせください。最適な照明器具をご提案させていただきます。

【工事編】玄関ポーチライトの人感センサーが反応しなくなったので交換したい(東京都品川区のお客様より)

2025年02月05日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

1月22日報告済。東京都品川区のお客様から正式にご注文をいただき、玄関のセンサー付白熱灯ポーチライトをDAIKO ダイコー電機製 LEDポーチライトDWP-38470Yに交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(KOIZUMI 品番不明)AFTER(DAIKO DWP-38470Y)

照らし方は3つのモードから選択 人感センサーマルチタイプ

DAIKO ダイコー電機製 人感センサーマルチタイプの照らし方は3つのモード
「調光」「6時間タイマ」「ON/OFF」の中から1つ選ぶことができます。

●【ほのかな明かりで照らす】+【人が来たら明るく照らす】⇒「調光」モードに設定
●【ほのかな明かりで照らす(真夜中は消灯)】+【人が来たら明るく照らす】⇒「6時間タイマ」モードに設置
●【消灯】+【人が来たら明るく照らす】⇒「ON/OFF」モードに設定

玄関ポーチライト交換工事承ります

弊社では古くなった玄関ポーチライトの交換工事を承ります。玄関はご家族やお客様を迎え入れる大切な場所、照明器具に不点灯や不具合が生じたら一日でも早い交換工事をおすすめします。今回ご紹介したような人感センサー付きタイプですと付け忘れや消し忘れの心配も無く、防犯にも貢献します。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。最適な器具を交換工事込みでご提案させていただきます。