てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:施設用照明の記事一覧

オフィスビルの蛍光灯照明器具LED化の現地調査にお伺いしました(東京都板橋区)

2025年07月09日

こんにちは!現地調査担当の神尾です。

本日の現地調査

日頃からお世話になっているビルオーナー様からのご依頼で、テナント内の蛍光灯照明器具LED化工事の現地調査にお伺いしました。

こちらのビルは他の階で今年の2月19日にLED工事をさせていただいた実績があります。
面積:約20坪
既存照明器具:東芝製埋込型40形 FR-72703-RS×12台(内非常灯2台)
20形FR-2256-100×1台

パナソニック製のiDシリーズで同等の明るさ3880ルーメンのXFX449VENLE9(40形)×12台1550ルーメンのXFX210VENLE9 (20形)×1台にて交換工事の見積を提出いたしました。

【工事編】オフィスビルの逆富士型蛍光灯照明器具LED化の現地調査にお伺いしました(東京都板橋区)

2025年06月03日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

5月13日報告済。東京都板橋区のビルオーナー様から正式にご注文をいただき、空きテナントの逆富士型蛍光灯照明器具6台をパナソニック製【NEW iDシリーズ】LEDベースライトXFX440DENLE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(日立製 NM4201S-DSC)AFTER(パナソニック製XFX440DENLE9)

年間800万台製造【NEW iDシリーズ】LEDベースライト

パナソニック製【NEW iDシリーズ】LEDベースライトの生産台数は年間800万台、その全てが新潟工場を中心としたCO2ゼロ工場で製造されているそうです。
このCO2セロ工場で製造された製品を採用することは使用電力の削減に貢献するだけでなく、CO2ゼロに向けた活動に参加することにもつながります。
また、使用済み照明器具のリユーズやリサイクルにも注視、樹脂や鉄スクラップの再資源化にも積極的に取り組んでいます。

オフィス蛍光灯照明のLED化工事承ります

弊社ではオフィスで使用している蛍光灯照明器具のLED化工事を承ります。
「電気工事のみで完結する照明器具LED化」ですので他工事との分離管理が可能、専任スタッフが現地調査から施工まで責任を持って対応させていただきます。

良質な設備は物件の価値を高め、ひいては空き部屋対策にもつながります。

【工事編】賃貸マンション共用部照明LED化の現地調査にお伺いしました(東京都豊島区)

2025年03月21日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

1月17日報告済。東京都豊島区のお客様から正式にご注文をいただき、賃貸マンション入口の蛍光灯照明器具をパナソニック製ひとセンサ付LEDベースライトXLX219VNNLE9に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(壁スイッチにてON-OFFさせる蛍光灯ベースライト )AFTER(ひとセンサで自動点滅するLEDベースライト)

パナソニック製 【ひとセンサ付ライトバー】

今回ご紹介するパナソニック製【ひとセンサ付ライトバー】は施設用照明器具iDシリーズの製品です。ライトバーとは一般の照明器具の電球にあたる部分のことで、ランプに人感センサーが内蔵されているといったイメージです。住人さんがドアを開けて建物内に入ると100%の明るさで自動点灯、人がいなくなると1分後に20%の明るさに減光します。

賃貸マンション共用部照明器具LED化工事承ります

弊社では賃貸マンションの共用部照明器具のLED化工事を承ります。単なる照明器具LED化だけでなく、センサーによる自動点滅化など複合的な工事実績も多数ございます。まずは一度お問い合わせください。現地調査からアフターサービスまで専任スタッフが対応させていただきます。

賃貸マンション共用部照明LED化の現地調査にお伺いしました(東京都豊島区)

2025年01月17日

こんにちは!現地調査担当の神尾です。

本日の現地調査

東京都豊島区のマンションオーナー様からのご依頼で、3階建て賃貸マンション共用部に設置されている蛍光灯照明器具のLED化工事の現地調査にお伺いしました。建物は1991年完成の築33年、廊下と階段に8台の照明器具が設置されています。現状はスイッチでON-OFFしていますが付け忘れや消し忘れが多いので、センサーorタイマーで点灯制御したいとのご要望です。
1階2階3階

ひとセンサ付きLED器具をご提案

1階入口付近の器具はご要望通り人センサ付LEDベースライトをご提案しました。パナソニック製の【ひとセンサ付ライトバー】は、Nタイプ(ON-OFF)とNTタイプ(段調光)の2つのモードが搭載されています。

Nタイプ:人がいる時は明るく点灯、人がいなくなると1分後に段調光し、されに2分後に消灯。消し忘れを防止して確実に節電。NTタイプ:人がいる時は明るく点灯、不在時は調光待機状態。最低限の明るさで安全性を確保して節電に貢献します。

ビル階段の非常用照明器具のガラスが割れてしまいました(東京都練馬区のオーナー様より)

2024年11月28日

こんにちは!お問い合わ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都練馬区内でテナントビルを経営しているものです。先日荷物搬入業者さんが、階段に設置されている非常用照明器具のガラスを破損させてしまいました。2003年のビル完成時から使用している器具で、松下電工製 FW22850K-R9Eです。
●ガラスのみ交換可能か否か?
●本体ごと交換となるとどのような器具が良いのか?
お手数ですがご教授のほどよろしくお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところ松下電工製 防雨型 蛍光灯非常用照明器具 FW22850Kは2004年10月に生産終了となっております。メーカーさんは生産打切から最低6年間は補修用部品を保有していますが、既に20年経過しているので取り寄せは難しいと思われます。
既存器具の寸法(255×690×110mm)に近いパナソニック製 防雨型 LED非常用照明器具NWFF21639LE9(170×688×115mm)への交換をおすすめします。本体価格+交換工事費+既存器具処分費のお見積をお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。