てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:明るくするご相談の記事一覧

【工事編】賃貸マンション階段の照明が点灯しなくなってしましました(東京都豊島区のオーナー様より)

2025年02月26日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2月13日報告済。東京都豊島区のマンションオーナー様より正式にご注文をいただき、階段壁面の不点灯が生じたLED照明器具をODELIC オーデリック製 防雨・防湿型壁面照明器具OW009414LRに交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(KOIZUMI AU35862L)AFTER(ODELIC OW009441LR)

ランプ交換可能なLED照明器具 OW009414LR

不点灯が生じた古い器具AU35862Lは2014年の新築時に設置されたもので、EEスイッチ(明暗センサースイッチ)で点灯・消灯させています。1日10時間点灯したと仮定すると、1年間で3650時間、11年間で40150時間となり光源寿命の40000時間を全うしたと考えられますが、LEDの問題はその後にあります。
従来型の光源(蛍光灯や白熱灯)はランプの交換が可能でしたが、LED光源は交換可能型とLED交換不可型の2タイプ存在します。AU35862LはLED交換不可型ですので、不点灯が生じた場合は器具ごと交換しなくてはいけません。10年後も必ず不点灯が生じますのでランプ交換可能なOW009414LRをご提案、交換工事のご注文と相成りました。
点灯時

マンション共用部照明交換工事承ります

弊社ではマンション共用部照明器具交換工事を承ります。
●管理会社さんからLED化の提案があったが金額が高い気がする・・・
●今まで頼んでいた電気工事業者さんが廃業してしまった・・・
●万が一の故障に備えて近くの業者さんにお願いしたい・・・
●照明の知識が豊富な電気屋さんに相談したい・・・
そんなお悩みごとやご相談がありましたら是非一度お声がけください。現地調査からお見積り・工事・アフターサービスまで私神尾が責任を持って対応させていただきます。

賃貸マンション階段の照明が点灯しなくなってしましました(東京都豊島区のオーナー様より)

2025年02月13日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のお困りごと

はじめまして。東京都豊島区内で賃貸マンションの大家をしています。階段壁面に設置されている照明器具が点灯しなくなってしまいました。2014年の新築から使用しているもので、コイズミ照明製AU35802Lという機種のようです。ランプを交換しようと試みましたがカバーが外せず・・・一週間以上経過してしまいました。住人さんにご迷惑をかけているのでなるべく早く改善していただきたくご連絡いたしました。対応をお願いします。

お困りごとに対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところコイズミ製AU35802Lはランプ交換不可タイプのLED一体型器具のようですね。LED交換不可ですので照明器具ごと新しいものに交換する必要があります。壁との接地面積が既存器具より大きいODELIC オーデリック製OW009414LRにて見積お送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。

【工事編】洗面所のコンパクト蛍光灯照明をLED製に交換したい(東京都杉並区のお客様より)

2025年01月08日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2024年7月17日報告済。東京都杉並区のお客様から正式にご注文をいただき、洗面所の蛍光灯照明器具をパナソニック製LEDフラットランプを搭載した防湿型シーリングライトLGW51705WCF1に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(コイズミ産業製 AHG335159)AFTER(PANASONIC製 LGW51705WCF1)

コンパクト蛍光灯は2026年に生産終了

古い器具AHG335159はコンパクト蛍光灯のFDL27ワット形が使われています。その名前の通りコンパクトで明るく長寿命の蛍光灯ですが、2026年9月に生産終了が決定しています。今後は大幅な値上げや品薄が予想されますので、これらの蛍光灯を使用した照明器具はLED器具への交換をおすすめします。

蛍光灯照明器具交換工事承ります

弊社では蛍光灯を使用した照明器具の交換工事を承ります。15年以上使用した蛍光灯照明器具は外見に異常が無くても内部部品の劣化は進行しています。
「スイッチを押しても点灯するのに時間がかかる・・・」
「照明器具内部からジーーーという音がするようになった・・・」
「蛍光灯がチラチラする・・・」
このようは症状が出てきたら交換の時期が近づいています。まずは画像を添えて一度お問い合わせください。ご要望に合った最適なLED照明器具を交換工事込みでご提案させていただきます。
消灯時

【工事編】ダイニングのダウンライトが暗いので明るいものに交換したい(東京都板橋区のお客様より)

2025年01月07日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2024年7月9日報告済。東京都板橋区のお客様から正式にご注文をいただき、ダイニングに設置されている13年前のLED製ダウンライト3台を、パナソニック製LEDフラットランプダウンライトXAD3110VKCE1に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(2012年製60W相当電球色LGB72011LLE1)AFTER(2024年製100W相当温白色XAD3110VKCE1)

テーブル面照度が1.3倍にアップしました

既設のダウンライトLGB72011LE1は2012年製、震災直後急激にLEDが普及した時期の器具です。対する新しいダウンライトパナソニックXAD3110VKCE1は最新型のLEDダウンライトで、より明るくより省エネに進化を遂げています。テーブル面照度を比較しても390ルクスに対して500ルクスと約1.3倍にアップ、お子様のお勉強にも最適な明るさを確保することができました。
BEFORE(390ルクス)AFTER(500ルクス)

ダウンライト交換工事承ります

弊社ではダウンライトの交換工事を承ります。白熱灯→LED、蛍光灯→LED、今回のようなLED→LED等、不点灯やご不便を感じたらお問い合わせください。多種多様なダウンライトの中から最適な器具を交換工事込みでご提案させていただきます。

キッチン天井の蛍光灯照明器具をLED製のものに交換したい(神奈川県横浜市のお客様より)

2024年11月18日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

神奈川県横浜市のマンションに住んでいるものです。キッチン天井に付いている蛍光灯照明器具がランプを交換しても正常に点灯しなくなってしまいました。2003年のマンション完成当初から使用しているものでオーデリック社製OL001716Nという機種です。御社の販売サイトに載っている、東芝製LEDランプ交換可能タイプLEDH83212Nを希望します。交換工事費を含めた見積をお願いします。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。2003年からご使用ということは、20年以上キッチンを明るく照らし続けてくれたということですね。国産蛍光灯照明器具の品質の高さに改めて驚かされます。2027年の蛍光灯販売終了も決まり、照明器具も蛍光灯の時代からLEDへ世代交代が急激に進んでいます。ご要望通り東芝製 直管LEDランプ交換可能型キッチンライトLEDH83212Nにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。