てるくにでんきの毎日は照明器具の毎日

カテゴリー:食卓を明るくするご相談の記事一覧

傾斜天井ダイニングのペンダントを明るいシーリングライトに交換したい(東京都豊島区のお客様より)

2025年03月12日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

お世話になります。7年程前の新築時にダイニングへDI CLASSEのAuro アウロ ペンダントランプを設置していただきました。子供も大きくなりダイニングで読み書きをするようになりましたが、明るさが足りないように感じます。吊下げ式ではない天井直付タイプの照明で明るさを確保できるものに交換を検討中ですが、おすすめの機種はありますでしょうか?ダイニングの広さは約8畳、取付高さは2.9メートル程度です。傾斜天井用引掛シーリングが付いているため、外していただいた後に設置希望です。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。その節はありがとうございました。
「傾斜天井対応で明るさが確保できる直付照明器具は何ですか?」とお客様からの問いには私は迷わず、「ODELIC オーデリックのFLAT PLATE フラットプレートシリーズ」をおすすめします。特に簡易取付タイプは天井にぴったりと取付可能な独自の構造が特長です。ダイニングの広さは8畳、取付高が2.9メートルとのことですのでワンランク上の10畳用OL291412BRにてお見積お送りします。ご検討のほどよろしくお願いします。東京都中野区FLAT PLATE 傾斜天井取付実例 OL291362BR

【工事編】ダイニングのダウンライトが暗いので明るいものに交換したい(東京都板橋区のお客様より)

2025年01月07日

こんにちは!工事担当の神尾です。

本日の取付工事

2024年7月9日報告済。東京都板橋区のお客様から正式にご注文をいただき、ダイニングに設置されている13年前のLED製ダウンライト3台を、パナソニック製LEDフラットランプダウンライトXAD3110VKCE1に交換する工事にお伺いしました。
BEFORE(2012年製60W相当電球色LGB72011LLE1)AFTER(2024年製100W相当温白色XAD3110VKCE1)

テーブル面照度が1.3倍にアップしました

既設のダウンライトLGB72011LE1は2012年製、震災直後急激にLEDが普及した時期の器具です。対する新しいダウンライトパナソニックXAD3110VKCE1は最新型のLEDダウンライトで、より明るくより省エネに進化を遂げています。テーブル面照度を比較しても390ルクスに対して500ルクスと約1.3倍にアップ、お子様のお勉強にも最適な明るさを確保することができました。
BEFORE(390ルクス)AFTER(500ルクス)

ダウンライト交換工事承ります

弊社ではダウンライトの交換工事を承ります。白熱灯→LED、蛍光灯→LED、今回のようなLED→LED等、不点灯やご不便を感じたらお問い合わせください。多種多様なダウンライトの中から最適な器具を交換工事込みでご提案させていただきます。

ダイニングのダウンライトが暗いので明るいものに交換したい(東京都板橋区のお客様より)

2024年07月09日

こんにちは!お問い合わせ担当の神尾です。

本日のお客様のご要望

東京都板橋区の一戸建てに住んでいるものです。2012年の新築時から使用しているダイニングのダウンライトについてご相談させてください。品番はパナソニック製LGB72011LE1、ダイニングスペースの天井に3台設置されています。子供がダイニングテーブルで勉強するようになり一緒に読み書きをするのですが、暗くて字が見えにくく感じます。12年ほど経過しているのでこの機会に明るいものに交換したいと考えていますが可能でしょうか。

ご要望に対する対応

お問い合わせありがとうございます。調べてみたところご使用中のLGB72011LE1は電球色で器具光束300ルーメンのダウンライトのようです。300ルーメンというと60ワット形相当の明るさです。これを700ルーメン(100ワット相当)のものに交換すれば明るさ感がアップすると思います。同じパナソニック社製で目に優しい光色の温白色ダウンライトXAD3110VKCE1に交換する御見積をお送りしますのでご検討のほどよろしくお願いします。