照明に+1視点! 社長ブログ

タグ:ランプの記事一覧

明るさの単位になるワット(相当)とルーメンってなんだろう

2020年12月18日

LEDが無い頃はランプの明るさの単位はW(ワット)で表していた

W(ワット)とは慣れ親しんだ明るさを表す単位です。

皆さんも、W(ワット)で表せば大体の明るさは想像出来ると思います。

電球は20W、40W、60W、100Wあたりが一般的です。

一番多く使われているのは60Wではないかと思います。

大体、トイレの明かりが60Wが多いですね。

あと、玄関ホールなんかは明るめの100Wが使われる事が多いと思います。

だいたいW(ワット)で表せば明るさを想像できますよね。

ただし、厳密にいうとW(ワット)とは、消費電力を示す単位のことで明るさの単位ではないんです。

60Wの消費電力を使う白熱灯はこれくらいのあかるさ。

100Wの消費電力を使う白熱灯はこれくらいのあかるさ。

こんなイメージで一般の方々へは明るさを表す数値として使われていました。

LEDランプは消費電力が小さいのでW(ワット)では明るさを表現できなくなってきた

白熱電球では重宝していたW(ワット)ですが、LEDランプはご存じの通り消費電力が極端に小さくなりました。

LEDランプは省エネなのでW(ワット)が小さいのは当たり前ですよね。

そこで、LEDランプの明るさの単位としてW(ワット)に代わりlm(ルーメン)が使われるようになりました。

lm(ルーメン)とW(ワット)を比べてみました

ここでは実際にW(ワット)とlm(ルーメン)を比べてみました。

白熱電球の場合で比較

白熱電球 20W → 約170lm以上

白熱電球 30W → 約325lm以上

白熱電球 40W → 約485lm以上

白熱電球 50W → 約640lm以上

白熱電球 60W → 約810lm以上

白熱電球 80W → 約1160lm以上

白熱電球100W → 約1520lm以上

これからはlm(ルーメン)で明るさをイメージしましょう

これからは益々LEDが主流になってきます。
最初は違和感があるかもしれませんが、これからはlm(ルーメン)で明るさを覚えましょう。

パナソニックのサイトを参照

練馬区の電化店様からお電話で在庫確認を頂き東芝ライテックのLED直管ランプLDL40TN/17/25のお引取りに来て頂くことになりました

2018年09月03日

電気工事店様や電化店様からのお問い合わせやご注文も増えてきて、一般のお客様以外でも、練馬区にある弊社事務所までお引取りに来られるお客様が増えてきました。

先程お電話で、東芝ライテックのLED直管ランプについてお問い合わせを頂戴しました。お客様いわく、東芝ライテックのサービスセンターにLED直管ランプについて問合せをしたらLDL40TN/17/25という品番が現行の商品で存在すると言われた。そこで、ネットで検索したらお宅が在庫を持っていると表示されたんだけどあるのかな?との事でした。

やっぱりGoogleのスマホ検索は位置情報を加味して、検索した地域で一番近くの店舗(ホームページ)を優遇して表示するようで、練馬区だとてるくにでんきのホームページが上位に表示されるようです。

お客様のお名前をお聞きすると電化店様と分かりました。そして、お電話番号をお聞きしたので、その2つを入力して検索した結果、弊社の事務所がある練馬区旭町の近くで同じ練馬区の石神井公園近くにお店があるお客様だと分かりました。

やっぱり、Googleのスマホ検索は位置情報を加味して、検索した結果で一番近くの店舗(ホームページ)を優遇して表示するようです。こうして、地元で在庫商品をお探しのお客様に一番お役に立てるお店になろうと日々運営していますが、その思いと検索結果が合致した結果が出てきているようです。

4000点以上の在庫商品を揃えています。お急ぎの場合は14時までにお電話などでご注文頂ければ、その日の17時に商品をお渡し出来ます。

弊社ではお客様に特に必要とされる電材商品をセレクトして約4000点以上の商品を在庫しております。14時までにご注文頂ければ、その日の17時に商品をお渡しする事が可能です。最近では、パナソニックのコスモワイド21シリーズの配線器具、東芝ライテックのライティングレール、パナソニックの分電盤などが人気です。もちろん、各種照明器具も揃っております。

詳しくは弊社ホームページを御覧ください。

 

発送作業の現場に立つと売れ筋商品がよく見えてきておもしろい

2018年07月10日

こんにちは、代表取締役の堂園秀隆です。

最近、発送作業を手伝うことが多くなりました。
最初は手が足りないので手伝って欲しいと頼まれて始めたのですが、最近では自ら率先して発送作業の現場に立つようにしています。それは面白い発見がある事に気付いたからです。

下記の写真はヤマト運輸が出しているクロネココンパクトという梱包材。コンパクト言うだけあって小さいものしか入れることが出来ません。それでも、関東圏で比較すると1個あたり35円のコストダウンになります。たかが35円と思うかも知れませんが、チリも積もれば山になります。

サイズ的に使い勝手が悪いように思えますが、実はそんな事がないんです。こうした一枚数百円のスイッチプレートでも近くで手に入れる事が出来ないお客様が結構いらっしゃるようで、全国各地のお客様からご注文を頂戴している事に気がついてきました。この他にもクロネココンパクトに収まる売れ筋商品が沢山ある事に気が付きました。

データベースでは売筋商品を抽出する事が出来ますが、その売筋商品の梱包サイズまでは見ることが出来ません。これは発送作業の現場に立たないと分からない発見です。うちではお買い上げ金額合計が1万円未満のご注文については900円の送料を頂戴しています。クロネココンパクトに収まる商品は、ほぼ1万円未満の商品が多いので送料を頂戴できるうちにとっては有り難いご注文になります。

最近の悩みはクロネココンパクトサイズなのに代引商品にはこの梱包材が使えないことです。これが使えたらさらにコストダウンに繋がるのですが、これはヤマト運輸さんの対応を待つしかありません。下記の写真のように右側の宅急便専用の紙袋に入っているものは代引商品です。サイズ的には一緒ですが、送料については関東圏で比較したら前述通り35円のコストアップになります。

送料問題はこれからも通販にはついて回る問題。
色々と考えさせられます。