堂園秀隆(どうぞの ひでたか)
照明器具専門通販「てるくにでんき」運営者。照明器具の販売・施工に携わって36年。第二種電気工事士、照明士の資格を持ち、これまで数多くの住宅・店舗照明を手がけてきました。専門家としての知見を活かし、「照明って難しそう」というお悩みに寄り添いながら、わかりやすく丁寧にサポートいたします。
=======================================
キッチンに埋込の照明器具が多い訳
お客様からのお問い合わせを数々お受けしてきましたが、時にお客様が今のニーズを教えていただくことがあります。その中でもここ数年大変お問い合わせが多いのが、キッチンの埋込器具の交換のお問い合わせです。
ファッションにも流行があるように、建築の世界でもその時代の流行のデザインがあります。キッチンに埋込器具を使うというのは、現代ではあまりみかけないのですが、おそらく15年~20年前くらいにマンションのキッチンにおける「埋込器具」というのが流行したのだと思います。
なぜ、15年~20年前と推測するのは、ここ数年故障して交換してほしいという問い合わせが増えてきているので、器具寿命からして10年または15年前ではないかと思うためです。
照明器具には寿命があることを知らない方が多い
少し話がずれますが、照明器具の耐用年数というのは各メーカーだいたい5~7年と設定しているところが多いです。
ここで、驚かれるお客様が多いんですね。照明器具って寿命あるんですか?しかも考えていた年数よりもはるかに短い。うちの照明器具なんてとうに10年は過ぎてますよ?
となる訳なんですね。家電に寿命があるということは皆さんの多くが知っているのに、こと照明器具については、寿命あるんですか?となってしまう。
いや、でも正直な話、5~7年とメーカーは言いますが、照明器具は10年、下手したら20年近く使えてしまう場合も多いんです。照明器具というのは、いたってシンプルな構造で成り立っていますので、PCみたいに複雑じゃない。しかも負荷が点灯する時にはもちろんかかりますが、長時間使う場合も多いので、安定して通電するため点灯中の負荷も少ないため、あまり器具への負担が少ないというのが現実です。
ただ、やはり照明器具にも終わりを迎える時が来ます。また蛍光灯が生産中止になりますから、もう蛍光灯の交換は今後は難しいと考える方も昨今では増えています。
そのため10~15年前に当時流行していた、キッチンの埋込器具の交換の需要が今来ているということなんですね。
簡単に交換できないのが埋込器具の短所
埋込の器具ではない場合は、今取り付けしてある器具のサイズと同じくらい、もしくは少し大きめを選ぶことによって、器具の跡も隠すことができて交換も可能です。一般の方には出来ない取付としても、天井に穴をあける訳じゃないので、工事士に依頼すれば1時間もあれば交換可能です。
ただ、埋込器具はそれができません。すでに埋込器具を取り付けるために、専用にそのサイズで穴があけられてしまってますから、同じ大きさのサイズを探して交換しなければならない。
直付けのシーリングライトと違って、ラインナップも少ないですから、さあ、器具が故障した、交換したい!と思っても相談できる所は実はとても少ないんです。
ホームセンターや家電店に行っても、なかなか理解してくれる店員さんはいないのが現実ではないでしょうか?
いや、けしてそういうお店がよくないとは言っていませんよ。ただ、なかなか相談できずにいつまでも故障のまま放置しているお客様は多いのではないでしょうか?
私たちは、そんなお客様にどうかうちを見つけていただきたいという気持ちを込めて、このようなブログを書いています。
事例集で確認してほしい
実際に弊社で施工した事例集がありますので、ぜひご覧ください。
施工事例集でもわかるかと思うのですが、お客様の現場はそれぞれです。上記の施工例は現行の器具で現状の器具の大きさにあわせることが出来たので交換が出来ましたが、すべてそうとは限りません。残念ながら現行の器具とはサイズ的な問題で交換できない場合もあります。その時にはなにか解決方法はあるのか?御相談いただくことも可能です。
御相談はまずは問い合わせフォームで!
今まで悩んでいた事項を相談できると思うと大変喜んでいただけるのは、弊社としても嬉しいのですが、お電話でご相談いただいても必ず問い合わせフォームから今一度ご相談内容をお送りいただいています。ですので、出来るだけ時間を短くするためにも、まずはお問い合わせフォームからご相談いただくことをお願いいたします。必要な情報は以下の通りです
●お住まいの地域(住所は個人情報になりますから、正式な住所は御発注後で結構です)
●既存の器具の写真
●既存の器具の型番(わからなければ結構です)
●型番がわからないお客様は、外形寸法(タテ×ヨコ)
●何年ごろに設置したものか?
以上の情報をお寄せください。
お問い合わせフォームは以下になります
どうか、御悩み事が解決できますように。お力になれれば私たちも嬉しいです。
お待ちしています!
コメントはありません