照明に+1視点! 社長ブログ

タグ:電気工事の記事一覧

本日より42期目に入り新しくワゴンセールを開始しました

2019年06月01日

こんにちは、照国電機株式会社代表取締役の堂園秀隆です。
おかげさまで、本日2019年6月1日をもちまして42期目に入りました。

新しい期を迎えるにあたり、新しいことをはじめました。
その一つが事務所前に置いたワゴンによる手売り販売です。
元々は照明器具や電材商品の卸販売からスタートした会社です。

その卸販売が厳しくなったので工事部門を持つようになったのが今から40年前。さらに卸販売と工事部門だけでは苦しくなったので今から23年前にインターネット通販をはじめました。

インターネット通販をはじめたきっかけは、店舗を構えた小売販売をするための投資が出来なかったからです。その当時、店舗を構える資金はありませんでしたが、パソコン1台で始められるインターネット通販は投資が少額で済むので魅力的でした。

月日は流れて42期を迎えた今、出来ないと思っていた小売販売をはじめました。何も立派な店舗がなくても出来るんです。こうしてワゴン1台に手書きのブラックボードからのスタートです。

小さい店舗ながらも初日より地元のお客様から電気工事のご依頼をこのワゴンセールを通して受注しました。これからも、この小さなワゴンをきっかけに、地元の皆様のお役に立つ、小さな電気工事を引き受ける会社としてアピールしていこうと思います。

会社は常に新しい何かを生み出さねば生き残れません。
このワゴンセールが弊社の42期の目玉になるよう頑張ります。

同じ練馬区で弊社事務所から徒歩圏内のお客様の蛍光灯棚下灯をLED棚下灯に交換する工事を行ってきました

2019年01月10日

こんにちは、てるくにでんきの堂園秀隆です。
本日はご近所のお客様のお宅で照明器具の交換工事を行ってきました。既存の蛍光灯タイプの棚下灯が壊れて点灯しなくなったので交換して欲しいとのご要望でした。

さっそく伺うと既存の器具は下記の通りでした。カバーを外してランプも取り外してある状態でした。

まず、器具を取り外します。
外しますとこのように器具跡とビス穴が見えます。
器具交換の際のアドバイスですが、出来ましたら同じ寸法のものを選ばれるとこうした器具跡が見えなくなるのでおすすめです。

今回のお客様は寸法を測っていらっしゃったようで、ほぼ同サイズの器具を選んで頂いておりました。取り付けするとほぼ器具跡やビス跡が見えなくなりました。

黄色い点々がLEDのチップです。今のLED器具はこのチップ自体が発光するようになっています。カバーを付けない状態だと各々の点(LEDチップ)が点灯してまばらに見えてしまいます。

そこで専用のカバーを取り付けることでこの点灯ムラを緩和して器具全体が光るように工夫がなされています。今のLED照明器具の性能は、このカバーの拡散性によるものが大きなポイントを占めています。

今回設置させて頂いたLED棚下灯はオーデリック(ODELIC)の製品です。照明専門メーカーとしては老舗です。安心してお使い頂けるメーカーです。点灯後はお客様にとても明るいとお喜び頂きました。


棚下灯はご覧の通りひもスイッチが付いているのが一般的です。
つまり、頻繁に点灯と消灯を繰り返す作業灯として使用される事を意味します。見た目は地味ですが、割と重労働を課せられた照明器具なんです。点灯・消灯の回数が多ければ多いほど経年劣化が進み故障のリスクが高まります。だからこそ、安心したメーカーの商品がオススメです。また、蛍光灯よりも高い反応は、これからの作業意欲を高めてくれるでしょう。やっぱり紐を引っ張ったら即点灯して欲しいですよね。その点、LED棚下灯は即点灯します。また、作業効率の面から見ても手元をしっかりと照らす基本性能が高い商品がオススメです。

以上の事から、このオーデリック(ODELIC)の棚下灯はオススメでします。2019年1月10日現在ですが、在庫商品として確保しております。

新年明けましておめでとうございます!今年もショールームで地元の練馬・板橋・和光市の照明器具や電気のご相談をお待ちしております

2019年01月07日

新年あけましておめでとうございます!

てるくにでんきは2019年1月7日より仕事始めです。

ことしもショールームで地元の練馬区、板橋区、和光市の皆様の照明器具や電気に関するご相談をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

練馬区のお客様から照明器具や配線器具のご相談ごとをLINEなどのSNSやお電話やメールなどで承る機会が増えた事を実感しています

2018年09月01日

Googleがスマホで検索すると位置情報を紐づけて検索結果を出すようになったため、練馬区で照明器具や配線器具など電気のお困りごとを検索すると、照国電機(てるくにでんき)のホームページが上位に表示される事が多くなってきたようだ。

ここのところ、ありがたいことに地元練馬区のお客様からのお問い合わせが多いことは以前もここで書いたと思いますが、さらに増えてきた事を実感しております。

先日は、練馬区で外壁塗装工事をしているお客様から、LINE@を通して既存の照明器具を交換したいとのお問い合わせを頂きました。もう塗装工事が始まるというので、慌ててお客様のところへ伺って打合せをさせて頂きました。

その場でお客様と打合せて受注はほぼ決定。とにかく塗装工事が本格的に始まる前に照明器具を取り外すことが最優先となりました。

塗装が始まると、設置した器具裏は塗装が出来ないため、照明器具を新しく交換すると塗装していない部分が露出してしまいます。ということで、とにかく既存の照明器具を取り外すことが最優先。こんな時でも、同じ練馬区なら車で行けば数十分の距離。細やかな打合せや対応が素早く可能です。

追加で玄関のスイッチの具合がよろしくないので、新しくスイッチを交換する工事も承りました。同じ地元の練馬区に会社があるということで、とても安心感を持って頂きました。

今後、このGoogleの位置情報を加味した検索は加速していくと思います。練馬区で照明器具や配線器具のお困りごとについては地域一番店になれるよう頑張りたいと思います。

先日、SEO勉強会で学んだ「サイテーション」というキーワードの重要性を実感しています。お客様が何を求めているのか?特に自社サイトには何を期待して検索してくださっているのかを意識してサイト運営をすべきだと痛感しました。

練馬区で検索して下さるお客様に対しては、照明器具や配線器具のお困りごとを相談できる事、そしてその解決手段を持っていることが重要なんだと思います。実際にお会いして、お話を伺って、どうして検索したかをお聞きする事が出来て、このあたりはまず間違いないと実感しています。

新宿区歌舞伎町にあるマンションで照明器具が不点灯な状態が続いているので調査して欲しいと依頼がありました

2018年08月31日

築12年のマンションで入居して2年目くらいにバチッと音がしてそれから照明が点灯しなくなった

世の中には色々なお客様がいらっしゃる。
今回は最近、ネット経由でうちを知ってからお付き合いの始まった内装業者のKさんからの依頼だった。

「歌舞伎町にあるマンションで照明器具が点灯しない部屋があるんだけど調査をお願いできないかな?」

こんな感じの依頼だった。そう、あの有名な新宿区にある歓楽街の歌舞伎町だ。行ってみてびっくりしたが本当に歌舞伎町のど真ん中だった。マンション入り口でKさんと待ち合わせをして12階のお客様のお部屋へ向かった。

もう照明が点灯しなくなって10年くらいかなぁ。入居して2年目に点灯しなくなったんだけど、面倒なのでほっておいた。今度、このマンションを出て賃貸物件にするので照明を直すことにした。

こんな感じの説明を受けた。にわかには信じがたいが、10年近くリビングとダイニングの照明が点灯しない生活をされていたようだ。歌舞伎町のど真ん中の分譲マンション。世の中には色々な方がいるな。

自分たちが住まわれている時は問題を感じながらも、まぁいいかと流していらっしゃったようだが、賃貸物件にするなら設備を修繕するのはオーナー側の義務になる。ここにきて、10年近くほっておいたことを多少後悔されているご様子だった。

デジタルクランプメーターで電圧と電流を測るも通電が確認できない。

いつもは工事担当者を行かせるか、または同行してもらうのだが、ありがたいことに工事担当者は抱えている物件で忙しく、自分がデジタルクランプメーターを持って調査することになった。

点灯しない照明は2箇所。リビングとダイニング。それぞれスイッチを入れてみたがやはり点灯しない。そこで、照明器具を外してみる事にした。器具はそうとう年季が入っていたがランプに焼けが見られた。以前は点灯していたことを思わせる。

そしてデジタルクランプメーターを使いまずは電圧を測定してみた。ローゼットに赤色と黒色のテストプロッドを突っ込んでスイッチを入れてみる。しかし、反応はない無常の0ボルト表示。

今度は壁のスイッチをばらして電線を引っ張り出した。デジタルクランプメーターのクランプヘッドを開き、該当する電線を囲う。しかしスイッチをon・offしてもなんの反応もない無常の0アンペア表示。

ローゼット裏のボックス内の配線や結線にも怪しいところがない。

これはもう断線しているとしか考えられない。

スイッチをバラしている時に感じた違和感。新築物件なのに壁の内側にスイッチボックスが設置されていない。ハサミ金具を使用するも雑な使い方をしている。

スイッチをバラしてみて違和感を感じた。新築物件で一度もリフォームをされていないのに、壁の内側でスイッチボックスを使っていなかった。更にハサミ金具を使用してスイッチを固定してたが、適当に切断した金具を使ってる箇所があった。雑な扱い方をしているなぁと感じた。

そこで、ある1つの推論に至った。これ、初期の施工不良じゃないのかな?だとすると、いやな予感がする。電線の接続不良の可能性があるんじゃないかな?それなら、その不良部分が熱を持っている可能性が捨てきれない。

お客様には気の毒だけど、壁面と天井面を開口して配線のやり直しをするしか現状を回復することが出来ないと判明した。

その場でKさんと打合せをして、壁面と天井面を開口する工事をする事に決めた。お客様はこの不良は住んでいる自分のせいなのか?マンションの管理会社の責任もあるのではないか?など不満をお持ちのようでしたが、自分の知識ではたぶんお客様の個人専有部分の不良なので残念ながら管理組合には責任を問えないと思った。もし追求できるなら初期の工事を請負った施工会社だけどすでに10年近く過ぎてしまっているため時効?なんじゃないかと思う。

この現場は今後どうなるか、進展があればまたここでお話しようと思います。

練馬の事務所へ帰る時、懐かしい母校の前を通った。日本電子専門学校。自分は2004年に1年間、ここの電気工事士課の夜間に1年間通っていた。

「照明器具の専門店てるくにでんき」を運営していた当初はあまり必要性を感じていなかった電気工事士の資格。ありがたいことに仕事が軌道に乗り始めたら、工事の依頼が想定以上に増えていった。

最初は2003年に自分より1つ歳下だった義弟が通った。彼はうちへ転職してきたのだが、より仕事への専門的な知識を得て営業をしたいとの希望を持っていた。そこで、会社の負担で1年間専門学校へ通ってもらい電気工事士の資格を取得してもらった。

彼の頑張りを見ていて、自分も欲が出てきた。会社の経営と営業だけでなく、やはりきちんとした電気工事士の資格と知識を持って「照明器具の専門店てるくにでんき」を運営してみたい。それに、ペーパーテストに受かっただけの、資格のみの電気工事士ではなく、現場へバリバリ出て本当の電気工事士になりたいと思った。

そのためには、通信教育で資格を得るのではなく、夜間学校へ行って仲間と一緒に学ぶことが大切なのではないかと強く思うようになった。

電気工事士の夜間学校へ行って驚いたのは、勤勉で能力の高いやる気のある若者で溢れていたこと。

クラスメイトは10代~20代が中心で約20名ほど居たかな。自分は37歳でクラスでも最年長に近い。というか2番目だった。一番年上は50代の方だった。最初は緊張したけど、この1年間で得た経験や知識はその後の自分を形成するのに大きな影響を与えてくれた。

何よりも驚いたのは、みんな仕事をしながら通っているのに勤勉で能力の高いやる気のある若者が多かったこと。今から思うと2004年はちょうどバブルが弾けて10年目くらいだったと思う。ネットバブルも2000年に弾け始めたから、不景気感がより増していた時代だった。

だからこそ、手に職をつけて独立したいと思う若者が夜間学校に溢れていたのかもしれない。卒業してもう14年になるが、あの時勇気を出して1年間通って良かったと思う。今日、こうしてお客様の為に自身を持って行動できる自分があるのは、あの時、1年間夜間学校へ行ったおかげだ。

村井くん、元気にしてるかな?

このブログ見ていたら連絡してくれると嬉しいな(笑)